最近は外国人採用が増えていますが
日本語能力試験(JLPT)N1合格
と、募集条件や、外国人の履歴書に書かれていても、あまりレベルが分からないかと思います。
テストの一番上なんだから↑こんな感じ↑で流暢に会話が出来るレベルじゃない?と多くの方が思いがちです。
N1合格には日本語教育に関わっていないと知らない大きな落とし穴が存在します。
ここでは日本語能力試験(JLPT)N1合格のレベルとは、日本語能力試験(JLPT)の長所、短所とは…
そしてN1合格者採用の落とし穴とは何なのかを書いていこうと思います。
N1合格レベルと合格メリット
日本語能力試験(JLPT)は1級~5級のようにN1~N5のようにレベル分けをされていて、数字が少なくなるにつれて難易度が上がります。
N1に関しては公式HPでこのように書かれています。
レベル
【読む】
・幅広い話題について書かれた新聞の論説、評論など、論理的にやや複雑な文章や抽象度の高い文章などを読んで、文章の構成や内容を理解することができる。
・さまざまな話題の内容に深みのある読み物を読んで、話の流れや詳細な表現意図を理解することができる。
【聞く】
・幅広い場面において自然なスピードの、まとまりのある会話やニュース、講義を聞いて、
話の流れや内容、登場人物の関係や内容の論理構成などを詳細に理解したり、要旨を把握したりすることができる。
合格者のメリット
・日本の出入国管理上の優遇措置を受けるためのポイントがつく
・日本の医師等、国家試験を受験することができる
など…
このような事から、【日本語能力試験(JLPT) N1合格】というのは外国人にとっておおきなメリットもあり、合格した人は高レベルの日本語能力を身に着けていると言ってもいいでしょう。
日本語能力試験(JLPT)N1の長所と短所
長所
・読む能力と聞く能力(インプット能力)は十分にある
・小説にあるような難しい表現などを理解できる
・雑誌、ニュース番組、新聞から情報収集ができる
短所
・話す力と書く力(アウトプット能力)は期待できない
・日本社会での節度のあるコミュニケーションがとれない可能性がある
・永続的に持つ資格なので日本語のレベルが退化している可能性がある
この試験の最大の短所は【アウトプットの試験が全くない】という事。
つまり会話の場面で
日本人の言ってる事は分かるんだよ?
でもどう答えたらいいのか分からないんだよ…
という事がかなり多くなります。
そういう面では面接がある日本の英検の方が比較的良い試験ではないかと個人的には思います。
N1合格者の落とし穴
台湾と日本で日本語を教えた経験のある私ですが、
台湾で「今回N1に合格しました」という人がいたんです。
それを聞いてぶっちゃけ
え、その会話レベルで!?
という感想でした。
本人には口が裂けても言えませんが💦
試験の短所でもある【アウトプット能力は期待できない】というのがN1合格の最大の落とし穴です。
これはどの国であっても共通する事で、試験の為に【聞く】【読む】を重視して勉強しているので、【書く】【話す】を軽視しているのです。
そしてもう一つの落とし穴は【現在はN1レベルではない可能性がある】という事。
N1合格は一種の資格といえば資格なんですが、更新制度もないので合格したら基本的にそのまま放置されます。
私達も履歴書に『英検 2級』『漢検 1級』など書く時に何年に合格~とかそんなのいちいち書きませんよね?
N1も同じです。10年以上前にN1に合格して、今ではまともに会話ができないレベルの人だっています。
特に中華圏の人に関しては『日本語能力の退化が早い』という事です。
私達で例えるなら
【我努力學習歴史】
という文章を見た時に、中国語が分からなくても知っている漢字でなんとなく
「我・歴史・学習・努力」=「私は歴史の勉強を努力する」…かな?
という風に分かりますよね?
でも「分かるならこれを中国語で話してください」と言われても、発音を知らないので話せないと思います。
漢字文化のある中華圏の人も同じ現象になってしまい、結果的に他の国に比べて退化が早くなるのです。
面接時に必ず聞いておくべき事
採用する側としてもN1合格者の流暢に話せる人材を採用したいですよね。
N1合格者について散々ボロクソに言ってきましたが、N1合格者の中には流暢に話す人もいます。
その人達に共通する事は…
仕事でも日常でも日本人の中に入って、常に日本人と交流している
という事なんです。
【留学先で日本人同士で集まると語学が身に付かない】
という風によく言われていますが、それと全く一緒です。
いくら日本語を勉強してN1に合格しても、母語話者同士で固まっている人ほどあまり話せません。
ですが、面接対策だけはバッチリ対策済みなので、面接だけでこれを見抜くことは難しいです。
そこでN1合格者に面接で聞いておくべき事は
・日本人の友達と遊びに行く事はありますか?(頻度は?)(内容は?)
・日常の中で日本人と交流されていますか?(頻度は?)(内容は?)
という事です。
日本人との交流と言っても言語交流会や、英語や中国語が話せる日本人も多いので、
「その日本人とはどのように(母語で)コミュニケーションをとっているんですか?」
という質問を付け加えてもいいかもしれません。
相手にこちらの意図がバレてしまうのが嫌であれば
・同じ国の人達と遊びに行く事はありますか?(頻度は?)(内容は?)
・同じ国の人達と交流されていますか?(頻度は?)(内容は?)
という風に先に聞いてから「では…」と続けて先ほどの質問をしてみてもいいかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
私の知っている人の中には、10年前にN1を合格したけど、ガチで意思疎通ができないほどまで退化してしまった人や
逆に難なく会話ができるのに『このレベルでN2なの⁉』と思っちゃうような人もいます。
正直言えばN2のレベルでも十分に会話能力はあるのです。
受験者の【話す】【書く】の能力を知りたいというのであれば、
こちらの表を参考に日本語能力試験(JLPT)では実施していないアウトプット能力の試験を実施するのも1つの方法です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。