その他

「面白くて人気」おすすめ本27冊を紹介【2020年更新】

こんにちは、かめこです。
今回は、面白くて何度も読みたいエッセイ本、自己啓発本など、面白く何度も読みたい合計27冊を紹介します。

面白い漫画エッセイ5選

たのしいことを拾って生きる。


たのしいことを拾って生きる。
~まいにちいろいろ、家族ドロップス~

ほのぼのしたい時におすすめのエッセイ漫画「たのしいことを拾って生きる。」
子供との日常をインスタグラムであげているまりげさんの著書です。(まりげさんのインスタフォローしてますが、めっちゃ笑えます!笑)ありのままの日常に共感できたり、ほっこりしたり

中は四コマ漫画のようになっていて、贅沢にも200ページ超え。義父母と同居の苦労、辛い思い出を笑いに変えて紹介されています。まりげさんと旦那さんの面白い出会い方など、沢山の物語がギュッと詰められています。

さらに同居解消後、古民家をリノベーションし作られた家がまたお洒落で…。家の間取りや作るまでの過程も紹介されています。

家族ほど笑えるものはない


家族ほど笑えるものはない

全力で笑いたい方におすすめしたいのが、カフカさんが描く「家族ほど笑えるものはない」です。
先ほどのまりげさん同様、育児の様子を漫画にされてますが、これがあるあるネタ満載で共感と笑いの嵐です。出産の流れも描かれているんですが、笑ってはいけないと思いつつ止められない爆笑。

なんと言っても、家族のキャラが濃い。カフカさんが面白いのはもちろん、旦那さんのシュールなツッコミ(本人はツッコミと思っていない)が最高。可愛い子供達。そんな4人の日常がギュッと詰められています。育児に疲れた方、爆笑したい方におすすめです。

家族ほど笑えるものはない2


家族ほど笑えるものはない2

さきほど紹介した「家族ほど笑えるものはない」の待望の2作目です。こちらも面白さは健在でした。さらに、お兄ちゃんが6歳、妹ちゃんは3歳になり、行動範囲や話せる言葉が一気に増えた印象があります。二人の成長を見届けたい方にもおすすめです。

お兄ちゃんの謎の行動、話すようになった妹ちゃんの面白い事…
後半では、カフカさん同様全国の主婦さんも持つ苦労が描かれていて、とても感動できました。

精神科ナースになったわけ


精神科ナースになったわけ

リアルな精神科現場の声が入ったコミックエッセイ「精神科ナースになったわけ」。こちらの作品、漫画家の水谷緑さんが精神科ナースさんに取材し制作されたもので、主人公の精神科ナースから見た、患者さんの日常・心が描かれています

精神科と聞くと、暗いイメージを持つ人も多いと思います。実際の現場は過酷なものでしょうが、本では面白い部分がピックアップされ、フフッと笑ってしまう描き方をされています。なので後引くような暗さを感じません。こういう系はちょっと苦手…という方にもおすすめです。

後半になると、前半の笑いは一変。患者さんの心の動きに注目した内容になっていきます。患者さんの行動には必ず理由がある。買って損はない本です。

プリンセスお母さん


プリンセスお母さん

漫画家マチコさんがTwitterにあげた普段のお母さんの姿が反響を呼び、このコミックを描くことになったそうなんですが…めちゃくちゃ面白いです。
普段のお母さんの行動をただただ描かれているんですが、予想外の行動に思わず笑ってしまいます。
さらにマチコさんのお姉さんの天然エピソードも。家族皆楽しい人ばかりで、ほのぼのした気持ちにもなる1冊です。

人間・男女・色の心理が分かる本8選

不機嫌な長男・長女
無責任な末っ子たち


不機嫌な長男・長女
無責任な末っ子たち

自分の性格の理由が分かるようになる「不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち」。こちらでは長子・中間子・末子・一人っ子の性格の特徴が面白く紹介されているんですが、これが当たりすぎて笑ってしまいます。五百田達成さんの著書で、テレビ番組でも紹介されました。

人の性格は生まれ順で決まると言われる五百田さんは「長子:きまじめな王様」「中間子:永遠の思春期」「末子:したたかなアイドル」「一人っ子:マイペースな天才肌」と分類していす。読めば読むほど、どんどん自分を知りたくなる!そんな一冊です。

察しない男 説明しない女


察しない男 説明しない女

「なんであの人は…」「なんであの子は…」
パートナー、彼氏、彼女の態度にイラつく方は「察しない男 説明しない女」を読んでみてください。

こちらでは男女の考え方の違いなぜその考え方になるのか、が詳しく書かれています。またひとくち男女語会話があり、ある場面で男性、女性が言われたい一言が紹介されています。男女で言われたい言葉がここまで違うのかとびっくりしますし、ただ純粋に思考の違いを楽しめる本でもあります。 興味を持った方はぜひ。

妻のトリセツ


妻のトリセツ

世界一受けたい授業でも紹介された「妻のトリセツ」
妻のトリセツとあるので、一見男性向けに書かれた本に見えますが、女性でも楽しめます。男性は理不尽な妻との上手な付き合い方が分かり女性が読めば納得、共感、爆笑の嵐です。

最近妻と距離ができてきたかも、全然会話してない、いつも何かに怒っている。こんな方は、ぜひ読んでみてください。目から鱗の情報満載です。

夫のトリセツ


夫のトリセツ

続いて、妻向けに書かれた「夫のトリセツ」。妻には妻の言い分があるように、夫にもそれなりの理由があるもの。「あ、なるほど。こういう時はこうすればいいのか!」と納得できるものや、今すぐ使えるコミュニケーション術が満載です。共感する内容も多々あり、気軽に楽しく読める一冊です。

電車の中を10倍楽しむ心理学


電車の中を10倍楽しむ心理学

毎朝苦痛の満員電車。でも、目の前に座っている人の性格が分かれば、楽しくなると思いませんか?そんな方にぜひおすすめしたいのは「電車の中を10倍楽しむ心理学」です。

こちらは目白大学教授、渋谷昌三さんによって書かれていますが、渋谷さんによれば電車の中は最高の人間観察の場だそう。
・なぜシートの端に座りたがるのか?
・車内広告の恐るべき効果

・外見や持ち物からわかる乗客の性格
・迷惑行為にイライラしない切り替え方
など、気になる話題が満載。
毎日電車を利用する人にこそ、読んでいただきたいです。毎日の通勤が少し楽しくなりますよ。

色の心理学


色の心理学

選ぶ色で自分の性格や相手の性格が分かったら面白いですよね。そんな人にぜひおすすめしたいのが「色の心理学」です。初心者でも分かるように説明してあり、これ一冊で色に関する知識は十分手に入ります。価格も手頃で500円くらいで買えます。

人間心理のふしぎがわかる本


人間心理のふしぎがわかる本
なぜ私たちは「隅の席」に座りたがるのか?

「人間心理のふしぎがわかる本」では、「いつもの町を歩くのが10倍楽しくなる方法」「”雑音”が気になるなら」など身近な心理学について紹介されています。比較的読みやすく、興味が持ちやすい内容になっています。心理学に興味がある方は、ぜひ読んでみてください。

あの人の心を見抜く脳科学の言葉


あの人の心を見抜く脳科学の言葉

脳科学者の中野信子さん著書「あの人の心を見抜く脳科学の言葉」。中野信子さん知ってる~くらいの気持ちで購入しましたが、ゾッとするけど当ってる人間心理が盛りだくさんでとても楽しめました。

人間のブラックな心理が、知りたくなかった…と後悔するくらい清々しく書かれています。ブラックな心理学に興味がある方におすすめの一冊です。

コミュニケーション上手になる本4選

1.プロカウンセラーの聞く技術 話す技術

話し相手を心地よくしたい、そんなあなたには「プロカウンセラーの聞く技術 話す技術」がおすすめです。プロのカウンセラーや大学教授などが集結して作られた本で、会話は聞く技術の方が大切だと思わされる本でした。

でも意外に人の話を聞くのって難しいし、相手が話してくれるよう質問するのも難しいですよね。この本では、そんな聞く技術、話す技術がぎっしり詰まっていて、心地よい会話を作る手助けをしてくれます。

2.伝説のCAの心に響いた 超一流のさりげないひと言

口数が少なくても印象を残せる人になりたい、そんな人はトップCAの里岡美津奈さんの著書「伝説のCAの心に響いた 超一流のさりげないひと言」がおすすめです。世界のVIPをアテンドした里岡さんならではの、想いが伝わる、忘れられない人になる一言が紹介されています。

さすが世界のVIPをアテンドされただけあって、本の中には有名人がわんさか出てこられます。ここぞ!という場面で印象を残す人になるため、読んでおいて損はない一冊です。

3.見た目・口ぐせの心理学

さりげない動きから、あの人の心理が分かると面白いと思いませんか?
こちらの「見た目・口ぐせの心理学」では、日常のありとあらゆる場面で使える心理学が盛りだくさん。それも詳細に書かれています。心理学興味ないけど面白半分で…でも十分楽しめます。

4.「会話が苦手」がなくなる本

ご近所さんと一緒のエレベーターが気まずい…
微妙な関係の人との会話が楽しめない…

誰でも当てはまる事だと思います。それが無くなるのが、この「会話の苦手」がなくなる本です。

「こういう時はこんな一言を言えばいいのか」と知っておくだけで、気まずい場面に出くわした時の不安が減ります。日常的な会話はもちろん、交渉で使える一言や、人から好かれたい時の言葉も紹介されています。

美意識を上げてくれる本2選

1.本当の美人は、あえてこれを選んでいる

「本当の美人は、あえてこれを選んでいる」は、ミス日本準グランプリを獲得したダイエットコーチ EICOさんの著書です。実はEICOさん、昔は超おデブさんだったそう。そんな彼女が、痩せるために見つけた方法、綺麗な人が普段している事がまとめられた一冊です。

オーガニック食品を食べる、エステに通う、とかそんな事ではなく、普段の些細な行動の違いで美しさは作られているんだと実感した一冊でした。

2.選ばれる女におなりなさい

こちらはなんと、イッテQでお馴染みのデヴィ夫人の著書「選ばれる女におなりなさい」です。デヴィ・スカルノ夫人の半生、恋愛観、結婚とは、が詰まった、特に女性が勇気がもらえる本です。

特に結婚観については、良い夫婦関係になるためのポイントが、とてもタメになりました。フィクションのような人生に圧倒されますが、デヴィ夫人の芯の通った生き方にも惚れ惚れする作品です。

人生がより良くなる自己啓発本4選

1.これはしない、あれはする

「人生をもっと豊かにしたい」と思っている方は、美容研究家の小林照子さん著書「これはしない、あれはする」を読んでみてください。

この本は誰もが大切にすべき事歳をとってから気づく事が、一冊に詰められているんですが、「本当に読者に幸せになってもらいたいから作った」という感じなんです。惜しげもなく人生で「しないこと、すること」を教えてくれます。

本は2部構成で、前半は「しないこと」後半は「すること」が書かれています。人生の教訓になる言葉だけではなく、小林さんの感動ストーリーも見逃せません。

2.ほどよく距離を置きなさい

「ほどよく距離を置きなさい」は、90歳でも現役で弁護士をされている湯川久子さんの著書。自身のクライアントの案件を通して、人生ですべきことを教えてくれます。一見解決策がないように思える案件も、湯川さんは違う側面から問題を見る事で、悩みが解決していきます。その答えがトラブルを抱えている人だけでなく、人生で大切にすべきものが多いです。

先ほど紹介した小林さん湯川さんに共通するのは、長生きしないと得られない情報を教えてくれるところです。本当に読んで損がない本です。気になった方はぜひ。

3.行動力が身につく8つのコツ

行動力を身に付けたいですか?
そんな時に読んでいただきたいのが「行動力が身につく8つのコツ」です。読んでる最中から「動かないといけない!」という衝動がやってきます、本当に。笑

なぜ動くべきなのか、迷わなくなる方法など、納得できる理由満載で、ザ・自己啓発本です。自粛明けの前に、ぜひ読んでエネルギーを貯めてみてください。

4.「いい加減」なのに毎日トクしている人 「いい人」なのに毎日ソンしている人

・人に良い事をしているのに、なんで幸せじゃないの?
・自分ばかりが我慢しているような気がするして

・あの人は適当なのに大切にされるのはなぜ?

こんな悩みがある方に、ぜひ読んでいただきたいのが「いい加減」なのに毎日トクしている人 いい人なのに毎日ソンしている人です。悩みがある人には「本当にそう!」って思わせられるタイトルですよね。

自己肯定感を上げてくれて、抱える思い込みを解消してくれます。必ず新しい気づきをくれる一冊です。気になった方は一度読んでみてください。

その他おすすめ本3選

1.本当の自分に出会えば、病気は消えていく

病気を患うと、なぜ病気になったのか、なぜ私なのか…に囚われてしまう事はありませんか?
「本当の自分に出会えば、病気は消えていく」は、病気が受け入れられない、今苦しい、そんな方に読んでいただきたい一冊です。

病気になったのは理由がある、そう思わせられる内容で、分かりやすく説明してくれます。「病気になった理由はこれじゃないかな」と自分なりに考えられるようになり、心が和らぎます。自分が何をすべきか明確になります。悩んで苦しんでいる方に、ぜひ読んでいただきたい本です。

こちらでも紹介しています。↓

病気になった理由で苦しむなら
「本当の自分に出会えば、病気は消えていく」
を読むといいかも

2.「すぐ不安になってしまう」が一瞬で消える方法

・メールの返信がない
・相手の表情が気になる
・メールを何度も見返してしまう

こんな小さな不安で悩んでいませんか?

不安って考えれば考えるほど、膨大になりますよね。本の著者である大嶋信頼さんは、不安は勝手に憑りついた妄想だと書かれています。この本を読むと、不安が妄想であること、自分が生み出しているものと納得できました。不安になりやすい人ほど、読んでいるとハッとする内容が満載です。気になった方はぜひ。

3.拝啓、アスペルガー先生

アスペルガーを知らない人もぜひ読んでほしい「拝啓、アスペルガー先生」
読みが苦手、暴力的、人と関わるのが苦手。学校に見放されたアスペルガーの子供達が、臨床心理士の奥田健次さんの常識にとらわれない指導プログラムによって、劇的に変わっていくまでの話が紹介されています。

子どもたち、親御さんの悩みを解消する目から鱗のアイデアが、すべて実話なのに驚かされます。アスペルガーを持っている、持っていないにかかわらず、ぜひ読んでみてほしい一冊です。

4.ともだちはくま

LINEのスタンプでお馴染み「くま」が盛りだくさんな、さいき たむむさんのコミック本です。
失敗とつまみ食いが多め、全然痩せられないけどそんなの気にしな~い!
そんな「くま」の日常が盛りだくさん。
ストレスが溜まった時、悲しい気持ちになった時、前を向かせてくれる1冊です。

関連記事
error: 警告! コンテンツは保護されています
Content is protected !!