こんにちは。
30歳にしてADHDとASDの合併診断を受けたてつこです。
『発達障がいは生き辛さを感じる』
…という話をどこかで聞いた事があるかもしれません。
誰もが常に何かに対して不満を抱きながら生きているもの。
「みんな頑張って乗り越えてるんだから!」
思わずそう激励してしまうのも無理はありません。
しかし、当事者の【生き辛さ】はそのような不満とはまた違うのです。
そこで今日は最近発達障害と診断された私が幼少期から抱えていた
【生き辛さ】についてできる限り簡潔に語ってみたいと思います。
私が出来ないんじゃない…
みんながすごい
例えばアクロバティックな動きをする人達がいるとします。
何の経験もないあなたはすぐにアクロバティックな動きなんてできませんよね?
少しずつ教えてもらって、練習を重ねていけば、出来るようになるかもしれません。
これって当たり前の事ですよね?
だってアクロバティックな動きはできる人がごく少数だからです。
でも生まれ持ってみんなアクロバティックな動きができたとしたら?
「どうしてそんな事もできないの?」
「普通に出来る事だよ」
「こうやったら簡単にできるでしょ!?」
そういう言葉をそんな人達から言われた時、あなたはどう思いますか?
「できる方がすごいんだって」
「普通にできないから」
「だから出来ないんだって!」
と、怒ってしまうのではないでしょうか?
するとその人達は次々にこういうのです。
「ちょっとやったら出来るじゃん」
「そうやってすぐに怠ける」
「やる気ないだけでしょ?」
…発達障がい者は脳の機能障害によって様々な特性に悩まされています。
周囲はそれを息をするように平然とやってのける。冗談じゃない。
「どうしてできないの!?」
…こっちが教えてほしいよ
「普通出来るでしょ?」
…なぜかできないんですよねぇ
「これくらい簡単な事じゃないの!」
…え、そのレベルが簡単ですか
私は幼い頃から心の中でずっとこう答えていました。
必死に頑張ってできたとしても、普通は当たり前に出来てる事。
だれも褒めませんし、そもそも努力にすら気付いてもらえません。
そんな事が生まれた時から続いているのです。
会話は大縄跳びのように…
大縄跳びは入ったり抜けたり…見ていて楽しいですよね。
でもいざ自分が中に入るとなると、縄に入るリズムを考えなければいけません。
入ったら周囲と息を合わせてタイミングよく飛ばなければいけません。
私にとって会話は大縄跳びと同じくらい難しい事です。
縄の動き → 会話の安定性、話題
跳ぶ事 → 言葉のキャッチボール
こんな感じで、みんなは息をするように縄を回してずっと跳んでいます。
私の場合…
跳ぼうとしても縄に入れず、入った時には別の話題に…
入る事ができてもすぐ引っかかってしまって、周囲から冷めた目で見られる。
さらに突如縄を奪って、周囲が跳べないスピードでブンブン回す事も…。
こういう事を繰り返していると周囲から仲間外れにされて、大縄跳び自体が怖くなります。
そう…喋り過ぎや寡黙のイメージが強い発達障害ですが、実は会話そのものが怖いのです。
「適当に」って言われても…
私は何に関しても加減というものが苦手です。
「ここ適当にやっといて」
仕事でよく聞くフレーズですよね?
「適当に」…
当たり障りのない程度だとはわかっているんですが、どの程度かはっきり言えますか?
言えないですよね、そうなると私は分からなくなるんです。
「ここからここまでこうしといて。もし分からなかったら〇さんに聞いて」
最後に一言「○さんに聞いてね」と助け船を出してもらえるだけでも助かります。
「普通は言わなくても分かるでしょ!?」って言いたいですよね。
適当に言われるだけでサッと出来る人が私の目にはすごい人に映るんです。
積もりに積もった生き辛さ…
今まで語ってきた事が日常で常に起こっていると、どうなると思いますか?
・自分に自信がない
・周囲の目が怖い
・努力は無意味だと痛感
・自分の存在を否定
・自分がいない方がいいんじゃ…
積もり積もった生き辛さのせいで周囲と関係を絶ってしまい、引きこもってしまうケースもあります。
かくいう私も悩みに悩んで5年ほど引きこもりをしていました。
完全な引きこもりになる前に無理やり外へ連れ出してくれた母には感謝しかありません。
まとめ
どうでしょうか?
これをきっかけに、少しでも発達障害の方の苦悩も分かっていただけると幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事
・仕事辛い…辞めたい…その苦痛を楽にする方法
・【30歳で発達障害と診断された私】発達障害が分かるまで
・「バイト先で馴染めない」を無くす方法
・「嫌われるには訳がある」職場で嫌われる人の特徴