
人の何気ない言葉、しぐさに傷ついていませんか?
勝手に相手の気持ちを推測し、気持ちが沈んでしまうことがありませんか?
人の言葉やSNSに異常に傷つくあなたは、もしかすると共感力がとても高い可能性があります。
今回は、共感力が高すぎる人の特徴10個を紹介していきます。
【人の言葉に異常に傷つく】
共感力が高すぎる人の特徴

何気ない言葉がずっと引っかかる
「あ、確かにそう見える~」
「私もそうなんだけどぉ」
「~に似てるね」など、
人が言う何気ない言葉が引っかかります。
え…それってどういう意味?
あれってもしかしてこういう意味だったんじゃ…
私もって、なんでこっちが含まれてる前提なの?
というように、相手が無意識に発する言葉だからこそ、余計に傷ついて、こうじゃないかと決めつけて辛くなります。
どうでもいい人でも悪口で
数日は立ち直れない
人は必ず誰かから嫌われているもの。
この世に誰からも好かれる人はいないと知っているけど、それでも悪口を言われると傷つきます。
やっかいなのは、どうでもいい人に悪口を言われても傷ついてしまうところ。
だから人が密集していて、人が選べない教室や会社、そういったところは大の苦手です。
好きな人がが悲しんだり不安になると
その人以上に自分が不安になる
話している相手の気持ちを理解しようとするので、
相手の悲しみや苦しみ、不安すべてが自分の事のように感じてしまいます。
共感する力が強いので相手が今どんな気持ちなのか、
何を思っているのかを考えたくなくても推測して辛くなります。
SNSを見ると異常に凹む
SNSって何であんなに凹むのでしょうか?
別に悪口を言われているわけじゃないのに凹む。可愛い投稿ばかりしている友達のSNSを見ても凹む。
「A子ってB子と仲良かったんだ…」
→なんかショック
「D子ってF郎さんからフォローされてて、コメされてる…」
→なんかショック
とりあえず何見ても、悪い方につなげるので辛くなります。
正論でも、言い方がキツいと
話が入ってこない
いくら正論でも、言われ方がキツいとショックで話しが入ってこなくなります。
「いや、○○だろ!?」
「ないわ~」
「○○すぎてやばい」
はい、そうですよね‥‥正論でございます…
そう分かっていても、言い方次第で全く頭に入ってきません。
言われた瞬間、正論であることも忘れて悲しさが押し寄せます。(自分でも嫌になります)
攻撃的な発言をする人が苦手
常に人の目を気にしているので、相手の事も考えずにズケズケと言葉を発する人が苦手です。
特に苦手なのは言葉が攻撃的で、配慮が全く感じられない人。
そんな人といると、何気ない言葉で傷つけられた気持ちになり、一緒にいると気持ちが沈みます。
自分の事を嫌ってそうな人と
同じ空間にいるのが耐えられない
悪口は言われていなくても「この人私の事が嫌いだろうな…」と思う人と同じ空間にいることが耐えられません。
さらに相手の気持ちを察してしまうので、相手も嫌な気持ちなのでは…と考えます。
なので余計に同じ空間にいることが耐えられなくなります。
感情のままに言葉を出したり
思った事が顔に出ている人が苦手
人の仕草や声のトーン、目線を細かく見てしまう癖があり、ただでさえ空気を異常に読みます。
なので思った事がそのまま顔に出てしまう人が苦手です。
さらに良い事を言っていても、表情から明らかにそう思ってない事が伝わる人が苦手。
自分がそうした事を無意識にしてしまうので、できない人に
なんで相手にそう感じさせる表情をするんだろう…😡)
と思ってしまいます。
細かな配慮がない人を
悪い人だと思ってしまう
「そのトーンで話されたら、こっちが不安になるでしょ」
「明らかどうでもいいと思ってるって見え見えなんですけど」
と細かな配慮ができない人が嫌いです。
そしてこんな人を無意識に悪い人を決めつけてしまいます。
悪い人と思うので次から声をかけづらくなり、さらに距離が開いていきます。
いつも言葉の裏の裏を考えて
眠れなくなる
「あの言葉ってこういう意味だったんじゃ…?」「〇〇〇〇っておかしくない?私ならこういう言葉を使うのに、あえてこの言葉を使ったっていうことは…」
と相手の言った言葉を事細かに思い出し、一つずつ頭の中でその言葉の真意を考えてしまいます。
そして引っかかる言葉があれば、その言葉を何故使ったのか、他に言える言葉があったのになぜあの言葉なのかと悩み始めます。
もちろん人の心の中は覗けないので答えは分かりません。なので永遠に悩み続けます。
まとめ
いかがでしたか?
このように常に人の言動、自分の行動などについて考えてしまいます。
・相手の何気ない言葉を大きく受け止めてしまう
・常に相手の気持ちで悩みがある
これがあったら共感力が高い可能性があります。
少しでも参考にしていただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事
・【鬱になる理由】鬱を繰り返してきて分かった事
・仕事辛い、辞めたい、その苦痛を楽にする方法
・笑顔の裏に隠された恐ろしいうつ…『微笑み鬱(うつ)』をご存じですか?