更年期を迎えて髪の生え際が…美容師が語る女性の薄毛になる意外な理由とは!?

注目

最近抜け毛が増えたなぁ…
髪が立ち上がってくれない…

50歳を過ぎた辺りから多くの女性が気になる髪のボリューム…
今回は髪のプロである美容師さんを招いてその辺りの話を聞いてみようかと思います。

というわけで美容師のFさんです!

Fと申します。
よろしくお願いいたします。

そんな緊張しなくても😂
気楽にしてもらっていいですよ~

じゃあ気軽な感じでいこうかな。
薄毛の事で何か聞きたい事があるとか?

そうそう!
男の薄毛は遺伝だとか病院で治療とか聞くんですけど
女の薄毛ってそういうの少ないなぁと。

ある事にはあるけど
確かにアート〇イチャーとか誤魔化す系がメインだね。
まぁ女性の場合は薄毛は防ぎやすいからね

え!防ぎやすいんですか?

女性の薄毛の原因って髪の長さなんだよ

え?
ホルモンバランスとかではなくて?

髪が細くなるのはホルモンバランスだと思うけど
美容師してると薄毛の方の特徴とか分かっちゃうんですよ

ズバリその特徴とは!

長髪ほど抜け毛が多い
という事。

あー!
確かに『薄毛の悩み』とかで出演されてるの
だいたい髪の毛長いですよね!

根本的な理由は男性ホルモンの増加って言われてるんですが
弱った髪をギュッて縛ったらどうなると思います?

確実に抜けますね

うん。
ここでさらに問題。
くくった時に一番負担がかかる場所は?

(くくってみる)
あ、よくCMでやってる髪の分け…

そう!そういう事!
フサフサの方はだいたいショートヘアーなんですよ。
「いつも通り後頭部は刈り上げでお願いしまーす」
って方ですね。

言われてみたらうちのおばあちゃんはずっとショートで
90歳超えてもフサフサでしたよ。
じゃあ髪長い人はくくらなかったら予防できるって事?

毛根にとったら髪って重いのよ。
重みで
フサフサを維持したいのなら
50代半ばころからショートにする事かな。

ヘアドネーションやりたいって人は若いうちにって事か。

うん。
フサフサでいたいのなら若いうちにって事。

ありがとうございました!
美容師のFさんありがとうございました!

という訳でけつろんからすると
60歳を超えても髪を伸ばしてオシャレを楽しむなら薄毛を覚悟しろ
という事ですね。
何事も若いうちにやっておけとはこういう意味でもあるのかな。
最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事
【実録】新設ブラック保育園へ就職した私の地獄の保育士生活~第1章~
孫に悪影響を与える毒祖母の特徴7つ【毒祖母実録】
男の更年期?キレるようになった夫・父とうまく付き合っていく方法

【Lightningコネクタで液体が検出されました】iPhoneが水没してしまった!早く乾かす方法は!?

注目

防水機能が充実してきたスマホ。

前はこういうグッズでお風呂に入っていましたが
技術の進歩でグッズなしで入られるようになりました。
しかしある日コネクタにザブンと湯水がかかってしまい、
あちゃーと思いながらベッドで充電しようとしたら…

ええええええ!?
おいおいおいおいおいおい!
残り5%やねんけど!?

私の叫びも虚しく何度ブッ刺しても充電できず😭
非接触型の充電器なんてものは持っていません。
今回はそんな私が5%という限られたバッテリーが切れる前に
コネクターを乾燥させた方法をお伝えしようと思います。

※不純物に水没した時※
水洗いをする

トイレ(使用後)や海水で水没してショートしてしまった時は
無理をして電源を付けてはいけません。
水没したスマホでこの記事を見ている方は今すぐ電源を切って水洗いをしてください。

超手っ取り早い方法
シリカゲル

一番安全で手っ取り早い方法は【シリカゲル】
よくお菓子などに入っている乾燥剤ですが、
最近では100均などでも売っています。
シリカゲルの吸水力はすごいので最短の方法ですが、
バッテリーが1桁という緊急事態&身近にある物ではない
という事で今回これはなしにしましょう。
では焦った私がやった順に5分で乾かした方法を紹介していきます。

×タオルの上でバンバン叩く×

まず体を拭いたタオルの上でバンバンスマホを叩きました…
少し水気は出ましたがダメでした。
というかほとんど出ません
衝撃はスマホにはよくないので
この方法はあまりお勧めしません

△息を吹きかける△

タオルバンバンが効果ないと分かった私は

ブフーッ!!!

と酸欠するくらいすごい勢いで何度も息を吹きかけました。
ある程度の溜まった水が飛んでくれたので、
初期対処としてはいいのではないかと思います。
この後にタオルでバンバン叩くと
いい感じに出てきた水気をタオルが吸ってくれます。
もう水が出てこないと思った私はケーブルを刺しました

◎冷風に当てる◎

息ブーブーとタオルバンバンである程度水気を取った私は
思い切って空気清浄機の排気口にブッ刺しました
扇風機やハンドファンでもいいですが、
スマホを立てて風を当てられる空気清浄機が個人的にオススメです。
このまま5分待った私はケーブルを刺しました…

よっしゃー!!
充電始まったぁぁ!!

という事で無事に充電できた私は
後日公式の注意事項を読んでみました。

×絶対やっちゃダメ×
熱を利用する

apple公式が注意事項として【ドライヤーやストーブなど、熱で乾かさないでください】とありました。
そもそもスマホはPCレベルの精密機器です。
パソコンをストーブの前で使いますか?熱風の中で使いますか?
その辺りを考えて間違えても熱で乾かす事はやめましょう。
冷風なら大丈夫なのでドライヤーを使うなら絶対に冷風にしましょう。
焦っても熱風で乾かす事はやめましょう

まとめ

いかがでしたか?
これを読んで少しでも早く充電が再開される事を祈ります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

最近のアニメが綺麗な理由は○○だから!?アナログ→デジタルのアニメ史を解説

注目

社会現象まで起こしている『鬼滅の刃』。
ファンの間でアニメの話をすると必ずと言っていい程

作画がきれいすぎる

という言葉を耳にする。それはなぜかご存じだろうか?

CGを感じさせない技術力

私は幼少から現在までアニメを軽い程度知っている…いわゆる【ゆるヲタ】に分類されているが、体調不良で10年ほどアニメからは遠ざかっていた。
そんな私を再びアニメに呼び戻した作品が『鬼滅の刃』である。
10年ものブランクが開いたからこそ、初めてこの作品を見た瞬間、作画の綺麗さと同時に

今までのアニメとは違う風景・演出が多い

という別の違和感を覚えた。
まずは1話目の始まりを見てみよう。

出典:DVD『鬼滅の刃』第1巻

雪山で炭治郎が禰豆子を背負い歩く場面。
サラッと見てしまえば何ともないが、雪の表面の絶妙な凹凸がCGで作られており、人物や木は手描きアニメ(以下略:アニメ)なのである。
そして画面全体の絶妙な明暗によって場面の気候なども視聴者に伝わってくるという高度な技術も詰まっている。
さらに戦闘場面では部分的ではあるが人物もCGで描かれている。
今はここまでCG要素を違和感なく混ぜられるようになったのかと驚かされてしまった。

セル画(白黒・カラー)→デジタル化→CGの導入→CGとアニメの融合

このように考えると違和感なくCGとアニメの融合ができているこの作品は日本アニメの第4世代といえよう。

そもそもセル画アニメって何?
デジタル化した経緯は?

1990年後半から2000年代半ばにかけアニメのデジタル化が進み始めた為、2000年以降に生まれた人にセル画という言葉はあまり馴染みがないだろう。
セル画アニメとは下の写真のようにセルと呼ばれるシートに1場面ずつ描かれ作られているアニメーションの事であり、セルアニメとも呼ばれる。

セル画には『セル絵の具』という特殊な絵の具が使われているが、1990年代に絵の具に必要な材料を扱うメーカーが次々と製造を終了。
その影響からセル絵の具を製造できなくなり、セル絵の具が高騰した。
これによりアニメ業界はコスト削減の為にも急いでデジタル化移行をしなければならなくなったのである。(諸説あり)
最後のセル画アニメは有名なジブリ作品では『もののけ姫』、テレビ放映では『サザエさん』であり、2013年10月に『サザエさん』がデジタル化した事により、すべてのアニメ作品がデジタル移行され、セル画技術は将来的にロストテクノロジー(失われた技術)になるとも言われている。
このような経緯から2000年代初頭はアニメ第2世代の始まりであるといえよう。

セル画時代は光の演出にCGを使う事はあったが、本格的なCGとの融合はされていなかった。
そんな時代に初めて立体的なCGを導入した作品をご存じだろうか?

初めて本編にCGが導入されたのはいつ?

日本で最初に本格的なCGが本編へ導入されたのは1998年放送の『ロストユニバース』である。

出典:youtube

当時はセル画からデジタル化への移行活動が行われていた頃であるが、この作品はまだセル画である。
この作品まではOPやEDに部分的にCGを使う作品はあってもCGの違和感から本編に使われる事はなかった。
動画からも分かる通り1998年当時のCG技術(プレイステーション、64の時代)では違和感なくセル画とアニメーションとの融合ができない為、この作品では宇宙での戦闘シーンはCG、その他はアニメ、という風にCGとアニメは完全に区切られて作られていた。

初期のデジタルアニメは酷かった

第2世代初期の作品はデジタルといっても現在のようなきめ細やかな画質ではなかった為、演出上ズームになるとデジタル特有のカクカクとした荒い線になり、線や色彩もよりくっきりとした事で『温かみがない』という批判もあった。
『セル画ではないのならアニメ化しないでくれ』と自作品のデジタルアニメ化を拒否する大御所の漫画家がいた程であった。
個人的には2000年代半ばから後半にかけて徐々にこの違和感は改善されたように感じる。

初めてCGとアニメの融合に成功した作品

デジタル化が始まると同時にアニメ業界は新たな境地に挑む。登場人物のCG化である。
実はデジタル化移行の最中である、2001年に放映された『星のカービィ』ではすでにキャラクターがCG化され、アニメとの融合も行われている。
つまりデジタル化という第2世代は登場人物のCG化という第3世代の始まりであり、CGとアニメの融合という第4世代への挑戦の始まりでもある。

出典:youtube

ただ星のカービィと漫画の登場人物では立体CGの精密度が大きく異なる上に、見ても分かる通りアニメとの融合にはただ違和感しか感じない。
しかし当時としてはこの作品は様々な意味で画期的であり、今でも多くのファンに愛されている。
この後も様々な作品でアニメとCGの融合作品が生み出されるものの、グラフィックや動きなどに違和感を感じる物が多かった。
そんな中、グラフィックも動きも違和感なくCG化し、アニメとの融合に成功した作品が誕生する。
2014年に放映された『シドニアの騎士』である。

出典:youtube

この作品は独創的な世界観からアニメ化は無理だといわれていたが、CGにより世界観はもちろんの事、ロボットの細かなキズなども忠実に再現し、原作ファンも引き込んだ作品だ。
完全CG作品のように思われがちの作品であるが、アニメ感を出す為に一部背景に手書きを採用している。
背景以外はCGだが、完全CG作品と思わせるほどに違和感を感じさせないこの作品はアニメとCGの融合に成功した最初のアニメ作品…第4世代といえる。
先ほどのカービィと比べても13年の歳月によるCG技術の進歩は一目瞭然である。

『鬼滅の刃』での新たな挑戦

アニメ『鬼滅の刃』を鑑賞して他作品とは違う何かに気が付いた方もいるのではないだろうか。
『シドニアの騎士』はCG要素が強いのに対して『鬼滅の刃』はアニメ要素が強い。
しかし『鬼滅の刃』の中にも『シドニアの騎士』と同じようなCG的要素も多く含まれている。
アニメとCGとの境界線を感じさせない技術とは何なのか…まずはある場面を見てもらおう。

出典:DVD『鬼滅の刃』

これは鼓(つづみ)を叩くことで特殊能力を使う鬼との戦闘シーンである。
部屋が回転する際にCGが使われている事は分かるが、他では違和感をあまり感じさせない。
しかし元来のアニメ風に違和感を強めた結果がこれだ。

出典:DVD『鬼滅の刃』

こうすると場面全ての背景にCGが使われている事が分かる。
全体を薄暗くしたり、色彩を変調させる事によってアニメとCGとの境界線を見え辛くしているのである。
作品全体を青っぽくして融合への違和感をなくしている作品もあるが、鬼滅の刃は場面の照明や気候によって色や明暗を使い分けている。
現代の最先端CGアニメ技術の集大成ではないかと感じるほどである。

まとめ

デジタル化移行の頃でも『絵が綺麗』と言われていたが、今見てみるとどうしてそのように思っていたのだろうと感じてしまう。
きっと10年後にはさらに発展したアニメ作品が誕生するのであろう。
第5世代はどのようなアニメ作品になるのかが楽しみである。

関連記事
シャーマンキングのタッチが違う?マンキン波乱万丈の歴史を徹底解説!
初音ミクのネギは後付け設定!?今さら聞けないミクの歴史を簡潔に説明
弟の方が才能アリ!?「NARUTO」原作者の弟 岸本聖史先生の代表作「サタン」について語ってみる

ヴィックチョウ主演『追撃者~逆局~』 第1話 ミント あらすじ&感想

注目

こんにちは!
ヴィック・チョウ(周渝民)主演のサスペンスアクションドラマ「逆局」が2021年9月3日よりIQIYI(愛奇芸)で世界配信開始されました!
ただ国際版と言っておきながら韓国語字幕があって日本語字幕がないっっ!!なんでやっっ!
というわけで字幕が読めないという人に向けてザッとストーリー、そして感想を書いていこうと思います。
(追記)
『追撃者~逆局~』として
2021年12月 U-NEXT、2022年1月 ケーブルテレビにて配信、放送が決定しました!!


ドラマ『逆局』仕様 千羽之城『追兇者』
(上下2巻セット)

※中国語字幕(『逆局』)での鑑賞です。日本版とはセリフや内容に多少の違いがあるかもしれません※
※筆者が人の名前を覚えられないのであだ名をつけています。本人とは一切関係ありません※
※日常会話程度しか語学力がないので、内容に間違いがある可能性があります※

拘置所の場面。
おじちゃんが囚人のボス…ジャイアンに「ちゃんと仕事をしろ!」と注意。
ジャイアンがキレても、おじちゃんが「卑怯者め!」とか言ったせいで大乱闘に。
「代わりに叩いてもいいですか?」と横からスネ夫も乱入してきて…
うわ汚ぇ…臭そう…
というのが(一応)レディとしての率直な意見(;・∀・)
おじちゃんが殺されそうになった時に頭脳戦で見事に場を収めるヴィック。格好いいっ!!

出典:IQIYI

看守達は5710(ヴィック)が控訴で無罪を勝ち取れるかという賭けをしてるんですが、
無罪に賭けた看守に「あれが無罪とか有り得ねえだろ」とか言ってるんで、ヴィックは完全に凶悪犯罪者扱いですね。
てか看守が賭け事って…笑  まぁ賭け事好きの台湾人らしいけどww

場面が変わって
川で内容不明のポリ袋を発見したとの通報を受けた新米警官レンフェイと先輩ストーンが、警察の交通規制のせいで現場に行けず、レンフェイが車から飛び出して現場に。
「消防が来るまで僕らは動けないよ」と静観していた先輩たちを横目にレンフェイは突然現場の川に飛び込んじゃいます。
袋を掴み「見つけた!」と喜びの声を上げたレンフェイでしたが、袋から出た手を見てギャー!となっちゃいます。
…何か…衝動的に飛び出したり叫んだりって…
ヴィックファンならご存じBlack&Whiteのある人を彷彿とさせるのは私だけかな?💦
いや、レンフェイ役の彼は養成所を乗り越えて代表作もある実力派若手!
あの人とは違うんですよ!
まだ出てきたばかり!見守りましょうか!

マスコミが騒ぎ立てる中、袋を開けて現場検証をするものの、腐乱したバラバラ死体を直視したレンフェイは吐いてしまい、「だから消防に任せろと言ったんだ」とリーダーに叱られちゃいました。
その夜、同僚とニュースを見ていたヴィックはレンフェイの顔を見た瞬間、過去の銃声と泣き叫ぶ子どもの姿を思い出します。
もうこの作品は遺体がグロテスク過ぎて…食事中の人は見ちゃダメ!絶対!
私も胃がグルグル言うて吐きそうですもん。

リーダーから「昨日のヒーロー」と皮肉を言われながら鑑識課に入るレンフェイでしたが、遺体の解剖が始まると、またもや気分を悪くしちゃいます。
「最初はみんな吐くわよ」と鑑識官に慰められ、レンフェイ少し安堵してます。
あれは誰でもウプってなるわ_(:3 」∠)_
これは視聴者を吐かせにかかってるやろ絶対!!

刑務所で太っちょ囚人とヴィックが囲碁みたいなやつで勝負してます。
「勝ったら俺の弁護をしてくれよ。弁護士だろう?」
と煽られたヴィックは即座に勝って、相手の電話カードを受け取り颯爽と立ち去ります。
勝負師モードのヴィックはホンマ鼻血ものですわ(//∇//)

レンフェイは4人目の被害者に1人目の被害者の血液が付いていた事、遺体発見前に土砂崩れがあった事などから
川沿いのゴルフ場が怪しいと読んで、4人目の被害者とゴルフ場の二手にチームを分ける事に。
捜査チームが去った後に『(男性による犯行の可能性と報道で見たが)犯人は男ではない』という謎の電話。
電話の主はヴィックでしたが、いたずら電話だと切られてしまい、それを横で見た看守がヴィックに対して
「賭けで『無罪』を選んだんだ。僕はミンヤンだ。何かあったら言ってくれよ」と声をかけますが、ヴィックは無視します。
お、何かそろそろヴィックと警察の絡みが出てきそう…

ゴルフ場でストーンと一緒に監視をしていたレンフェイは草むしりをしていたオーナーを犯人だと勘違いして取り押さえようとしてしまいました。
分局長に酷く叱られ、怒った分局長はリーダーにまで皮肉を言いはじめます。
レンフェイが言い返そうとしますが、リーダーが鎮め、捜査会議では4人目の被害者について謎の男の存在が浮上します。
もう演技はレンフェイの方が断然上やな!
この後にブラック&ホワイトみたらあの人の棒読み具合がわかると思う 笑
これからは安心して見られそう(*^-^*)

ルー記念病院で昏睡状態の娘を撫でて部屋を出る母親。
ヴィックの二審が始まり、弁護士として自分を弁護するヴィックは「被害者 茜さんの親友、玉さんがいれば真相がわかる」と説明しますが、「また玉さんの話か」と鼻で笑った検察側は防犯カメラの映像を証拠として提出。
カフェで被害者の腕を掴み何かを話している映像を流した後、検察官が「この後口論になり殺害した」と付け加えます。
それに対して「映像後は検察官の想像、これは法律上証拠にはならない」と訴えるヴィックでしたが、二審は持ち越される事に。
ここね、弁護士の場面は。
服が変わらんから見過ごしてしまいそう💦

第4被害者の捜査上に上がった謎の男を探るべくリーダーとレンフェイは港で旧知の男に話を聞くんですが、謎の男の事をウドムサクと呼び(以下略:ウド鈴木)、ただの客でそこまで知らないとシラを切ります。
リーダーはレンフェイに分局長に対する憂さ晴らしをしたくないかと急に持ちかけ、猛スピードのパトカーを使って男を恐喝。
ウド鈴木は麻薬の売人であり、麻薬が原因で彼女だった被害者と別れタイにいる事、そして被害者とよく風俗店に行っていた事を白状します。
いやいや普通に脅してるやんwwアウトやってコレは 笑
【台湾華語豆知識】
風俗店の話になる時に「カラオケ」という発音が聞こえてくるんですが、実は「カラオケ」は風俗店の事を言います。
「カラオケ行きたい!」とか言っちゃうとヤバい子になっちゃうので、くれぐれも注意しましょうね 笑
カラオケの事は「KTV」と言うので、「KTV行きたい」と伝えましょう!

ホッとしたものつかの間、目の前にヴィックを乗せた護送車が現れ、間一髪のところで停止。
軽く挨拶を交わし、再び走り出した護送車の中で「あいつ後輩なんだよ」と得意げに話す看守をヴィックはジッと見つめます。
風俗店のママからウド鈴木が何人ものホステスを病院送りにしていた事、麻薬パーティーをしていた事を教えられます。
ママに促された漁師はウド鈴木がパーティーで若者に麻薬を売っていた事、元傭兵で怖くて逆らえなかった事を告白し、ママからの情報でタイ人の集う中東マーケットを捜査することに。

映画を鑑賞していたヴィック達の後ろに懲罰房に入ったはずのジャイアンとスネ夫が予定よりも早く帰ってきて周囲がざわつきます。
その瞬間ヴィックは突然手を挙げ、「トイレに」と発言し立ち上がると、ジャイアンを睨みつけ立ち去ります。
ケンカを売られたと取ったジャイアンが周囲に合図を出すと、周囲は騒ぎ始め、それに紛れてジャイアン達はトイレでヴィックにリンチを仕掛けます。
トイレのリンチの前の表情的にこれはヴィックの策略ではないかと。
何かを覚悟するような感じがしますね。
リンチのシーン、撮影の時は周囲がものすごく気遣ってくれたっていってたけど痛そう💦

まとめ

いかがでしたか?
今回は…現代劇という事で苦なく見られるんですが…
遺体が…ご遺体が…えぐい…_(:3 」∠)_
マジで吐かせにかかってますからね。
鑑賞前に胃薬を飲んでおいた方が良いと思います。

実は弟の方が才能がある!?「NARUTO~ナルト~」原作者の弟 岸本聖史先生の代表作「サタン」について語ってみる

注目

ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」第2話に登場した漫画「ヨビガミ」で話題となった岸本聖史先生について書いていこうと思います。

    

私が岸本聖史先生を知ったきっかけ

「NARUTO」原作者の双子の弟というのはファンの間では有名な話ですが、
私は「NARUTO」のコミック内で作者が言及していたことがきっかけで双子の弟の存在は知っていて、本屋で名前を見かけた時に「あ、この人弟かな?」というレベルで存在は知っていました。しかし当時はまだ小学生で、NARUTOに夢中だったので、ようやく「サタン」を購入して読み始めたのは全19巻中の14巻からでした。

連載デビュー作
「666~サタン~」

「サタン」は今でも岸本聖史先生の代表作として今も語り継がれている作品ではないでしょうか?
「サタン」は少年ガンガンで連載されていた作品で、
悪魔サタンを宿した主人公ジオ=フリードと冒険家ルビィの冒険と友情、絆を描いた壮大なファンタジー漫画です。

後出しじゃんけん状態の兄に
次々と負け続ける

      

「サタン」を読んでみて、どうして早くからこれを読まなかったのかと後悔しました。
漫画家一直線の兄に対して、岸本聖史先生は一般企業に勤めていたからか、連載初期の画力やストーリー構成は兄の方が断然優れていました。
しかし後半になるにつれ、ストーリー展開や複線回収のセンスは聖史先生の方がピカピカしていました。
漫画家として不慣れだったせいか、初期は兄をかなり真似ていますが、中盤から後半にかけては兄とは違うタッチで画力がメキメキ上がり、ストーリー展開も兄を追い越しています。

しかし、頭角を現し始めた頃、すでに兄の「NARUTO」が国民的作品となってしまいました。
「NARUTO」がストーリー展開をごっそり取っても読者は気付かず、結果として読んだ人は「NARUTOのパクリ」とサタンを揶揄するようになったのです。
パクったどうのという前に、2人は小さい頃から夢を共にした双子…しかも一卵性双生児ですからね。
お兄さんはコミックのコーナーで『小さい頃から一緒に絵を描いていて、弟とは電話で漫画について意見交換をしている』と雑談コーナーで語っていました。
連載当初は弟に厳しかったという兄でしたが、これだけ貢献した弟に一切金を渡さないという薄情者ではないと思っています。
情報料程度は渡してるだろうと信じています←笑

「NARUTO」との類似点

主人公が孤独という設定

この頃はNARUTOがここまでの大作になるとは思いもしなかった頃でしょう。
出版社も違うという事から緩い感覚でちょびっと模倣していたと思います。
ナルトとジオに共通しているのは『化け物が中にいる』『友達がいない』という点です。
これは明らかに「サタン」が「NARUTO」を模倣していますね。
ただ違う点は、ナルトはチャクラというエネルギーのみの実体のない存在で、ジオは最初から二重人格のように中の物がしゃべっている事です。
この違う点も後にナルトに見事吸収されてしまいました。
しかしネタバレを含めると、ナルトは封印されている(取り除ける)のに対して、ジオは魂が2つ入った二重人格(取り除けない)という点で大きく違います。

ストーリー構成

サタンでのストーリー構成は悪者が天使と悪魔を10個ずつ石板に打ち込んで世界征服を企むというものですが…
あれ?NARUTOでも似た設定ありますよね?
ナルトに封印された尾獣を集めて『十尾』にするというものです。
ちなみにこのストーリー構成は「サタン」の方がかな~り早くから組み込んでいます。

ぶっちゃけ岸本聖史先生は
兄をどう思っているか

【ガンガンon-line】スペシャル企画での兄との対談にて「『NARUTO』のファンです」と公言した聖史先生。
「精神面で弱った時の支えが兄からの電話でした」という言葉からも、兄がかけがえのない存在だという事が分かります。
かつてディズニー映画に『ジャングル大帝』をパクられた手塚治虫先生も「世界のディズニーに模倣されるとはむしろ誇らしい」と言っているように、聖史先生自身も兄とのパクリ関係を気にしていないと思います。

まとめ

いかがでしたか?
国民的作品「NARUTO」の原作者という肩書と期待の重圧がある兄に比べると、
聖史先生は仕事の幅が大きく広がっているようにも感じます。
「サタン」の後も少年誌への連載がありましたが、
先生自身があまり前向きな性格ではない為(本人談)
現在は主に青年誌で聖史ワールド全開の漫画を描いています。

      


個人的には兄に頼らなくても十分な素質があると思っていますが、いつまでも兄弟仲良くしてもらいたいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事
現代アニメが綺麗な理由はコレ!アナログ→デジタルのアニメ史を解説
初音ミクのネギは後付け設定!?今さら聞けないミクの歴史を簡潔に説明
シャーマンキングのタッチが違う?マンキン波乱万丈の歴史を徹底解説!

台湾の男性は告白しない!?台湾男性の恋愛スタイルとは

注目

こんにちは。
台湾人男性と友達以上恋人未満…ほぼ恋人寄りの関係を維持したまま相手と遠距離中です。
こういう話をすると、決まって同じような台湾の恋愛の質問をされるので、質問と答えをまとめてみました。

これから書く内容に関しては私が台湾で様々な人達と交流した中で得た知識です。
悩みを解決するには相手の事をよく知る友人に相談するのが早いです。
私の場合、共通の友人に何気なく1年半以上毎日LINEが続いている事を伝えると、めちゃ驚かれました 笑
相手をよく知る友人いわく「彼は連絡不精だから、あなたの事を特別に大事に思っていると思うよ」だそうですが…
それでも疑心暗鬼な状態です(;’∀’)ウ…ウーン…
心の中は本人のみぞ知るというやつですね。
しかし間違えても台湾事情に詳しくない日本の友達に相談してはいけません。
国が違えば文化も違います…スーパーの店員に海外旅行の相談するようなものです。

妙に優しい…もしかして私に気がある!?

よく台湾初心者が誤解しやすいのが台湾男性のこんな行動…

・親に紹介する ・バイクで送迎する  ・2人きりで夜市観光、ご飯を食べる ・頻繁に連絡をとる

好意があると思って日本の感覚でその気になってはいけません。
日本人を「お・も・て・な・し」しようとこういった行動をとる事もあります。
あともう一つ注意を…

・出会って間もない  ・相手にとって初めての日本人女性  ・お互い相手の文化に詳しくない

この3つがそろっている場合はワンナイトラブ狙いの可能性が高いので、できる限り相手と距離を置いておきましょう。
理由など詳しくはこちら…

台湾人の恋愛スタイルは?

日本では九州男児と大阪男児で恋愛スタイルが変わりますよね?
実は同じように台湾でも出身地によって大きく恋愛スタイルが変わってきます
都市部出身者は積極的  ・郊外や田舎は消極的
…という傾向が強くなります。
台湾はレディーファースト社会と言われていますが、それは北部や都市部での話
田舎の方ではまだ亭主関白が強く残っています。
※個人差があります※
ちなみに私の相手はド田舎出身だからか、超シャイでたぶん亭主関白タイプです 笑
台湾男性あるあるといわれる椅子を引いてくれたり~鞄を持ってくれたり~という事もありません。
私は元からサバサバしてるのでそういうのは全然気にしません(*’ω’*)
共通の友人(都市部出身)から「ちゃんと女の子をエスコートしろ」と注意されてやってくれるようになりましたが…
な~んか動きが不慣れでぎこちない 笑

ちなみに一般的に台湾での出会いから結婚するまでは
知り合う→2人で出かける→告白→結婚
という感じになります。

あれ?日本と一緒じゃん!と思われたそこのあなた…

違うんです

とりあえず、ひとつずつ解説していきましょう

2人だけで出かけるのは好きの証拠?

付き合うにあたって2人でよく出かけるんですが、ここから付き合うまでの年月がホント長い…
というより気が付いたら付き合ってたという方が圧倒的に多いです。
台湾では交際のひとつの目安として『屋外で手を繋ぐ事』だといわれています。
上の写真は手を繋いでいないので、台湾だと男性はまだ友達関係と思っている…という事になりますね。
『ウォーアイニー』なんて有名な中国語がありますが、そんな事はめっっったに言われません。
台湾男性は曖昧が大好きで、とにかく中途半端な関係、彼女候補を作るのが好きです。
付き合ってないなら浮気も問題ありませんし、『行動で示してるじゃないか』と後から好きだったと言い訳ができちゃうのです。
8年も9年もズルズルと曖昧な関係を続ける人もいます。私の相手がまさしくこのタイプ…💦
もしかすると逆にこちらが浮気しないか~本当に自分の事が好きなのか~と慎重に見定めているのかもしれません。
※個人差があります※

付き合う時に告白するの?

次に『告白』なのですが、日本と違って台湾では

『告白』は『プロポーズ』

というまさに責任と勇気が必要な行動なのです。※個人差があります※
付き合う時に告白をして区切りを決めるのは日本特有の文化だそうで、台湾男性が告白する時は結婚を意識した時なんだとか。
2人で何度も何度も遊ぶうちに、いい関係になっていき、あれ?俺たち付き合ってる?というスタートがほとんどです。
台湾のカップルと話す時に私は「付き合う時に告白しましたか?」と必ずと言っていい程聞きます。
聞いたカップルは皆口をそろえてこう答えていました

「告白はしたことないです」

そこから結婚の時も告白せず、孫悟空とチチのように「結婚すっか」「んだ」と決めてしまうカップルもいるのだとか…

いい関係なのに付き合ってくれない…どうして?

台湾人は積極的でロマンチスト…ってそれ都市部だけじゃん
と今ではツッコミを入れられますが
それを知らなかった頃の私は悩む日々でした💦

片想いなのかなぁ…向こうは友達としか思ってないのかなぁ…
本当にものすご~く悩みました。
私の場合、交際へ発展してくれない原因は恐らく遠距離です。
私は日本…相手は台湾…付き合ったとしても連絡をとるだけで滅多に会えません。
相手がもし台湾でいい人を見つけた場合、連絡したらすぐに会えますよね?
こうして付き合うとなった時、遠距離の彼女がいれば足かせになります。
逆にもしかしたら自分が足かせになってしまうかもしれない…
そもそも友達でも恋人でも会えない今の状況に変わりはないじゃないか。
だったら友達として長く付き合う方が負担が少ない。
そういう理由から遠距離の場合、恋愛への発展を渋っているかもしれません。

台湾男性は恥ずかしがり屋で、寂しがり屋なので、比較的近距離恋愛を好む傾向があるのです。
私の相手は第3者がいるとレディーファーストの行動をせず、寡黙で視線すら合わせてくれません。
しかし第3者が席を外して2人きりになると態度が豹変。
ずっとこちらへ体ごと視線を向け、テンションが高くなり、子どものように笑って楽しそうにおしゃべりを始めるのです。
その様子を見て、この人は根からシャイで寂しがりなんだなぁ…とまるで我が子のように見つめる私 笑

相手に彼女がいないかどうしたら分かるの?

気になる人ができたけど、フリーかな?もし相手に彼女がいたら…悩みますよね?
台湾男性は自身のステータスをSNSなどの写真でアピールする傾向があります。もちろんプロフィール写真でも。
もし相手の投稿写真やプロフィール写真がその人1人だけの場合、彼女がいない可能性が高いです。
逆に女の子と密着したツーショットがある場合は、彼女が台湾人の可能性が高いので潔く諦めましょう。
というのも台湾女性は付き合うと同時に男性を束縛という名の管理をします。
LINEやメールのアカウントはもちろん、SNS全てのパスワードを共有して浮気をしないよう監視するのです。
浮気を防ぐ為にプロフィール写真に自身とのツーショットを使わせる事もあります。

どうしてもその相手と付き合いたい場合は現在の彼女と乱闘する覚悟で突撃しましょう。
台湾では略奪がよく起こるそうです(;^ω^)コワイコワイ…

まとめ

いかがでしたか?
これを読んで少しは恋の悩みを解決できていれば嬉しいです。
ホント台湾人は情熱的でロマンチストとか書いてる人は相手の出身地もぜひ書いて欲しい…怒
少なくとも私の友達に情熱的でロマンチストな台湾男性はいないですし、聞いた事がありません。
日本も個人によってタイプが違うように台湾の人にも個人差があります。
私も色々と書いてしまいましたが、結局は相手をよく知っているのは相手の家族、友人、あなただけ。
記事に惑わさ悩むよりも、相手をよく知る人達からアドバイスをもらうのが一番の近道だと思います。
台湾の人達はお世話好きなので、意外と相談すると愛のキューピット役を進んで引き受けてくれます。
みんな優しいので悩む前に相談してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事
台湾での日台結婚生活の現状とは…
お月見にバーベキュー!?台湾の中秋節の過ごし方を徹底解説!
日本男女と台湾男女の友達感覚、恋愛感覚の違いとは
台湾に住んで分かった日本人女性がモテる本当の理由

蛍光ペンで暗記しやすい色はコレ!

注目

蛍光ペンやカラーペンはテスト勉強や受験に必須の文房具
ですが…実は色によって効果が異なるのです
せっかくなら、しっかり効果のある色で勉強したいですよね。

という事で、今回は暗記に一番向いている色!とそれぞれの効果の違いについて、ご紹介していきたいと思います。

【目次】
・暗記にいちばん向いている色は…ズバリ!

・それぞれの色の効果

暗記に向いている色は…ズバリ!

あお

集中力・記憶力UP

青には集中力を高める効果があります。
文字を見た時に脳が集中するようになり、青で書いた部分は脳が集中して見るので記憶力がアップするんです。
確かに青色の文字って、なぜかスッと目に入ってきますよね。信号の進めの色が青だったり、お医者さんの衣装も最近だと青が増えてきていますよね。
そう考えると、色んなところで青色は活用されています。

また、青は勉強時だけでなく、怒った時、何かに集中したい時に、気持ちを抑える効果もあります。青の小物を持ち歩くのもおすすめです。

他の色の効果は?

あか

やる気UP

残念なことに赤色には脳を興奮させる作用があるので集中には向きません。
しかし、大事なポイントなどに赤を使うと、瞬間に見つけることができます。
赤は本能的に危険を感じる色なので、信号機にも赤色は使われています。
また、やる気がでない…そんな時にも、赤いものを置いてみてください。
じっと見ていると、やる気が出てくるはずです。

ピンク

リラックス

ピンクは気持ちを穏やかにし、精神を安定させてくれる色です。
病棟のカーテンに薄いピンクを採用しているのも、この効果からと言われています。
筆箱や小物にピンクを使って疲れた時などに見るのがおすすめです。

みどり

リラックス

緑にはピンクと同じくリラックス効果があります。
リラックスすると物覚えが良くなるので、実は暗記にはおすすめです。
緑はペンやマーカーよりも、置物や植物、部屋のインテリアなどで飾っておいた方が、リラックス効果で勉強にも自然と集中できるようになります。

きいろ

強調

蛍光ペンで使われがちな黄色ですが、黄色には赤と同じ、刺激の強い色なので、注意を促す色になります。 暗記には向いていませんが、目立たせる効果があるので、ポイントごとに使いようにしましょう。
赤と同様に使いすぎると、脳が疲れて気が散ってしまうので、黄色ばかり使っている時は気を付けた方がいいでしょう。
見逃してはいけない部分は黄色で線を引く
という使い方がいいかもしれません。

まとめ

いかがでしたか?
最近はたくさんの種類の色が増えて迷ってしまいますが、
是非これを参考にして成績UPを目指してみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

好きな蛍光ペンの色で、あなたの性格丸わかり!

口角が上がらず上手く笑えない…不気味な笑顔を10日で解消した方法

注目

こんにちは。かめこです。
・写真を見返すと、口角が下がって不気味な笑い方をしている
・笑っているつもりなのに、鏡で確認すると円のような口になっている

私は学生時代、これらのコンプレックスのせいで、笑う事がとても苦手でした。

コンプレックスを気にしないで生きようと思った時期もありました。
でも、鏡の前で作るブサイクな笑顔を見るたび、動画で口の開きが悪い自分を見るたびに、また落ち込んでを繰り返していました。

笑顔を作るのが苦手な人に共通してると思うんですが、自分では笑っているつもりなのに、後で写真を見ると全然笑えていないことってありませんか?

私はこれが本当によくあって、というか100%それでした。
そんな事が理由で自分の笑顔が嫌いになり、なるべく笑わないようにしていました。

でも絶対に直したい!と思って一生懸命笑顔の練習をしたところ、いつの間にか綺麗に口角が上がって笑えるようになったんです。

今回は、私が10日間で口角を上げた方法を紹介していきます。

私が自分の不気味な笑顔を10日で、綺麗な笑顔に変えた方法

後になって口角が上手く上がらないのは、口の構造もありますが、ほとんどは口の筋肉を使えていなかったからだと分かったんです。

でも筋肉を使うのは、本当に大変だし、辛いです。

私は自身の経験から、絶対に誰でも口角が上がる笑い方ができると言えます。

でもその代わり、最初はめちゃくちゃ痛いです。
普段使っていない筋肉を連続で使うので、本当に痛すぎてご飯食べられなくなるかもしれません。
以下、私がしたことを書いていきます。
本気で口角をあげたい方はぜひ試してみてください。

私がやったのは、以下のたった4つだけ。

①鏡の前で笑顔の練習をする
②笑顔を10秒間キープする
③作った笑顔を忘れないようにする
④写真を撮ってもらう

それでは、1つずつ説明していきたいと思います。

1.鏡の前で笑顔の練習をする

流れはこんな感じ。

口角片方でも上げる→確実に片方上げる→両方上げる→3秒キープ

まずは鏡の前で、口角を上げた笑顔の練習をします。
出来る限り、笑顔をグッと引き上げます。

とは言っても、「いや、だから口角を上がれらないんだって!怒」ってなりますよね。分かります。

私も最初はできませんでした。
というか、できないのが普通だと思います。

最初は不細工な笑顔を連発します。連発しまくって上手く笑える事の方が少ないので、焦らなくて大丈夫です。片方の頬だけでも口角を上げる練習をします。

これを何度も何度も何度も何度もやっていると、片方だけならなんとなく上げられるようになってきませんか。もし片方すら上がっていないという方は、片方ずつは頑張って上がるくらいまで練習してみてくださいね。

で、この時めちゃくちゃ重要なのが

口の周りや顔がめちゃくちゃ痛い事です。
本当に冗談なしで、本気で痛いんです。

それだけ口角上げているのに、口が痛くならない場合は、元から口角をしっかり使って笑えているか、しっかりできていないかのどちらかだと思います。

「笑顔になるたびにこんな痛い思いできるかっ!」と思うくらい痛いですが、大丈夫です。

練習すれば徐々に痛くなくなります。
なぜ痛いのかというと、それは今まで全く使っていなかった筋肉だから。

むしろ痛ければ痛いほど、綺麗な口角になるための筋肉を今まで使っていなかった、という事になるので期待ができます。

そして笑顔で筋肉を鍛えまくったら、そのうち痛くなく綺麗に笑えるようになります。
今まで笑顔の筋肉を使ったことがないから痛いだけなので、毎日使うことで痛くなくなるので、安心してください。

片方上げれたら、もう片方もあげる

片方の口角が上げられるようになったら反対側もします。
これも本当に痛いです。
そして両方ともしっかり上げられるようになるまで、練習したのち、最後は両方の口角を同時にあげる練習をします。
私は30分ほど口角をあげる練習をすると、数秒の笑顔なら作れるようになりました

両方の口角があげられるようになったら、その日一日、学校や仕事場以外の人がいない場所で、鏡を見てずっと口角を上げる練習をします。

正直めちゃくちゃ辛いです。

顔の筋肉どこいった?くらい感覚おかしくなるくらい最初は痛いです。でも、1日がおわるころくらいには、痛みはマシになって、笑顔が作りやすくなっています。

これは10日間ずっとやってください。暇さえあれば笑顔を3秒キープ。

練習すればするだけ上手になるので頑張ってください!

2.笑顔を10秒キープする

笑顔を作るとめちゃくちゃ頬が痛いけど、とりあえず3秒キープはキープできた!ってなったら、次は笑顔の10秒キープを目指します!

10秒キープできたら、
・トイレに行くたび
・鏡を見るたび
・一人になったら
笑顔をキープします。

私は外でできなかったので(純粋に恥ずかしい照)、家に帰ってから洗面所やトイレに行く時、ふとした瞬間に笑顔を作りました。
これも本当に瞬間しか時間がなくても、とりあえず時間があればやる!時間があれば口角あげる!を徹底してやっていました。

こんな感じで暇さえあれば笑顔トレーニングを3日間続けていると、痛みもなくパッと笑顔が作れるようになってきたんです。

3.その笑顔を忘れないようにする

でも、ここでやったー!笑顔が作れるようになった!もうやらなくていいんだ!と安心するのはまだ早いんです!というか、ここでやめてしまったら元も子もありません。

ある程度、パッと笑顔が作れるようになったと思ったら笑顔のチェック!をしてください。

笑顔チェックとは、笑顔を作った瞬間、その顔のまま鏡の前に顔を持って行き、綺麗に笑えているかチェックすることです。
すると・・・・・・・
自分は笑顔をつくれていると思っていても、咄嗟に作った笑顔はそのまま鏡を見ると、口角が下がっていたり、笑えていない時があるんです。(涙)

なので最近すぐ笑えるようになったからと言って、笑顔トレーニングをやめては絶対にダメです!癖づけの時間がかならず必要です。

もし鏡を見て口角が下がっていたり、理想の形じゃなかった時は、咄嗟に笑顔が作れて、なおかつ鏡を見た時に口角が上がっているように、何度も何度も練習してみてください。

まずは鏡の前で笑顔を作って、しばらく家の中をうろうろしてから、鏡の前にもう一度立つのもおすすめです。

個人的には小さな鏡を持ち歩くのもよかったです。
そして笑顔を作るたび、鏡を取り出し確認します。
(私は家の中だけでしていました)

もし鏡を見た時に笑顔でないなら、修正して納得のいく顔になるように練習します
何度もこれを繰り返すと、笑顔の癖がつき鏡なしでも綺麗な笑顔が作れるようになりました
私は4日かかりました。徐々に顔の筋肉を使う痛みもなくなっていきます。

4.写真を撮ってもらう

最後は確認のために写真を撮ってもらいます。

「はい、チーズ」の声に合わせて撮ってもらい、笑顔ができていたらもう癖付けは完了です。

この4つの流れを永遠に10日間繰り返します。
すると10日目には、初日とはくらべものにならないほど、綺麗に笑えている自分がいます。

本当に本当に10日間はきついです。

なので、きつくなく10日間が過ぎた方は、あまり筋肉を使えていないので、もしかすると思うよりは綺麗にならないかもしれないです。

10日後後悔しないためにも、凝り固まった筋肉をほぐして、綺麗な笑顔を作れるように頑張りましょう!

注意点

*ただし笑顔の筋肉は、使っていかないとまた固まります。
綺麗な笑顔になっても、普段から笑顔を意識して笑いましょう。でないと、すぐに笑顔が固まってしまうからです。

本当に最初は痛くて挫けそうになるかもしれませんが、綺麗な口角目指して頑張りましょう!

少しでも参考にしていただけると嬉しいです。

病気になった理由で苦しむなら「本当の自分に出会えば、病気は消えていく」を読むといいかも
仕事辛い…辞めたい…その苦痛を楽にする方法
【人の言葉に異常に傷つく】共感力が高すぎる人の特徴

子どもから「毒親」とよばれてるかも…当てはまったら要注意!毒親チェックリスト

注目

まず…私の母は毒親です。
昔から母がおかしい、友達のお母さんと違うと思っていましたが、『毒親』という言葉が出てきて謎が解けました。

「毒親」って?

アメリカのセラピストが1989年に出版した本から派生した言葉。
「子どもの人生を支配し、子どもに害悪を及ぼす親」を表している。

…そう、母は毒親。
本人に指摘しても逆ギレするので、触らぬ神に祟りなし、
個性だと思って日々耐え忍んで同居しています。

毒親と縁のない方には
(実のお母さんを毒母呼ばわりにするなんて…)
と思うかもしれません。
実は毒親には大きく2パターンがあります。
・ネグレスト(育児放棄)型
過保護型
多く見かける悲惨なエピソードはネグレスト型が多いです。
しかしうちの母は過保護型。

末っ子の私が三十路を過ぎているのにも関わらず、
私のスケジュールや友達関係だけでなく、
常に位置情報を把握しなければ気が済まない母親です。
今回はそんな過保護型毒親と同棲している私が語るエピソードと共に、
母の思考傾向から毒親チェックリストを作ってみました。
(自分は毒親になってないかな…)という方もぜひ自己チェックをしてみてください。

目次(チェック項目)

基本的に子どもを褒めない
子どものポジティブな話はスルー
後付けの理由で言動を正当化
精神的苦痛を与えて言う通りに動かそうとする
理想の母親像を演じようとする
相手に借りを作りたくない(礼を早く返したがる)
反論する相手に自分の思考や理論を押し付ける
1度怒りだすと止まらない
とにかく世間体を意識する
【コラム】母はどうして毒親になってしまったのか

基本的に子どもを褒めない

毒親の大きな特徴としては
親とは子どもから褒め讃えて敬われるもの
という理想がかなり強いです。
その為、子どもの粗探しをしては、言葉の暴力を使って、自分を優位に立たせようとします。
ある日、私のいない時に共通の知り合いが母に対して
「しっかりしたいい娘さんやねぇ」
と私の事を褒めました。
すると母が帰宅後、何も知らない私の粗探しをして突然
「▽さんが『しっかりした良い娘さんですね』言うてたけど調子のんな!
家でやってる◯◯とか◯◯とか言いふらしたろか!」
と怒鳴りつけてきて大激怒。

テレビなどで見かける一般的な母親は子どもが褒められると喜んでくれるんでしょうが…八つ当たりの末に怒られるんです。
お願いだから親の前で私を褒めないで欲しいんです…

【毒親チェック】  自分の子どもの話をする時

□子どもの前でも「この子バカだから」と周囲に言ってしまう

□周囲が子どもを褒めた時の「そんな事ないですよ」が謙遜の意味ではない

□子どもが成人しても(この子には私がいないと…)と思っている

子どものポジティブな話をスルー

私が学校や仕事の事を話した時…
褒められた話:怒られた話=8:2の割合で話したとしても
「ほら、普段お母さん言ってる事せえへんから怒られたんや!」
と怒られた話を掘り返してけなしてくるのみ。
✨あと少しだったね、応援してるよ!✨
…なんて言葉は幼少期から言われた記憶がありません。
例え褒められた話だけをしても…
「良い事しかないんか。悪い事もあるんやろ。
褒められた事をアホみたいに鵜呑みにして…」
と褒められた事実を全否定してくるのです。

それ故に、私は周囲から褒められてもお世辞と受け止め、信用できなくなりました。
自分はダメな人間
自分は家族や周囲の足を引っ張る存在
と思うようになり、自分の感情も押さえつけてしまいました。

【毒親チェック】  話を聞く時

□子どもの失敗談が面白い(可愛い)と思っている

□友達の成功談より失敗談を聞くのが好き

□話題が悪口や悪いうわさになると前のめりになって参加する

後付けの理由で言動を正当化する

台湾に行って中国語を話せるようになった私ですが、父は
「すごいなぁ!お父さん話されへんわぁ」
と言ってくれるのにも関わらず、
「中国語話せるからって調子に乗るな」
となぜか罵ってきた我が母。
母は、自分ができず私ができる事が発生すると不機嫌になります。
私だって楽して中国語を習得した訳ではないのです。

ある日、SNSにこの事を愚痴ると、誰かが母に指摘…
それを受けた母は私に
「そんな事言ってない。
◯◯って意味で言うたのを誤解したんや。
話せてすごいと思ってるのにショックやわ』
と急に後付けで弁解して褒めてきました。
いや、今初めて『話せて凄い』って褒められたんですが?
いつもその気持ちと真逆の事を発言してますよ?
というのが弁解を聞いた私の気持ちでした。

毒親は子どもを傷付けた後は謝らず、後付けの理由で正当化しようとします。

【毒親チェック】  こんな考え方してないですか?

□親は子どもよりも賢くなければいけない

□親とは常に子どもの上(教える側)に立つべき存在だ

□子どもの行動は親が制御しなければいけない

どの考え方も子どもへの支配欲に結びついてしまいます。
行動をセーブをして気を付けましょう。

『もういい!』が口癖。
精神的苦痛や脅しで支配しようとする

少しでも気に食わない事があると『もういい!』とすぐに言います。
常にタチの悪いクレーマーがいるような感覚です。

つい最近、友達家族と一緒に海外へ旅行をした時の話ですが、
友達の母親がうちの母の毒親行動を指摘
可哀想だからもう少し娘さんに優しくしてあげて
と繰り返し言いました。
すると帰国後に怒り狂ってヒステリックになった母が
「二度と海外なんか行くか!!こんなもん…!!」
とパスポートを床に投げつけ、破ろうと…
する寸前でなんとか私がパスポートを奪って死守しました…

本当に破られると今後海外へ行く話題をする度に
「もうお母さんには関係ない事だから」
「お母さんのパスポートびりびりに破って捨てたし」

と話を蒸し返され、最悪の雰囲気になるからです。
プライドが高いので
「ダメにしちゃったから再発行しよう」
とは口が裂けても言いません。

ヒステリックになった母の特徴としては
事柄と関係のない物を人質にして相手に精神的苦痛を与える
という事です。

私が小学校の頃の話ですが…
宿題をせず漫画を読んでいた兄弟にヒステリックを起こした母は
「宿題もしないで、こんな物ばっかり読んで!!」
と怒鳴り散らし、なんと目の前で漫画を真っ二つにビリビリに引き裂いたのです。
信じられますか?
漫画を背表紙から真っ二つですよ?

「やぁぁぁぁめぇぇぇでぇぇぇぇぇ!
ごべんじゃじゃぁぁぁぁい(ごめんなさい)!!
いやぁぁぁぁぁぁ!!!」

コツコツ貯めたお小遣いで買った漫画を何冊も目の前で引き裂かれ、
大声で泣き叫ぶ兄弟の姿が、大人になった今も脳に恐怖として焼き付いています。
見ていた私でさえもかなりのトラウマです…

兄弟は恐らくトラウマからその漫画を買い直すこともできず、
大人になってトラウマが落ち着いてようやく買い直していました。

兄弟がいる場合は、例え怒っている対象でなくても
怒鳴られている姿を見聞きする事で、見せしめのような恐怖を与えます。
充分気を付けましょう。

【毒親チェック】  日常からこんな事言ってないですか?

片付けないなら修学旅行へ行かせないからね!
(片付けと一生に一度の修学旅行…関係ありますか?)

□ご飯を残すならもうおもちゃ買ってあげないから!
(大人には些細な事でも幼児にとってかなりキツイ)

□宿題しないならゲームの線ハサミで切るから!
(わざわざ修復不可能にする必要がありますか?)

( )で説明している通り、
どれも子どもを脅迫しているので気を付けましょう。

理想の母親像を演じようとする

毒親傾向の人ほど理想の母親を演じようとします
私の母の場合

子ども優先の良い母親
家族の為に犠牲になって苦労している良い母親

を演じようとしています。
そして演技が限界に達した瞬間、毒親モードになるんです。

その為、二重人格かと思うくらい、本当に外面が良いんです
近所の人などに助けを求めても信じてもらえず、
外面の良い母に「こんな事聞いたけど…」と見事にチクってくれ
そしてヒステリックに…💦

周囲に言っても信じてくれない

これが毒親最大の特徴です。

日常の細かい話ですが
うちの母は食べ物だけでなく1番風呂でさえ私に譲っています。
私がなかなか風呂に入らない時なんて

いつになったら風呂入るの!?
ずっと待ってたけど知らない!もう寝るから!

と突然怒ってバタン!と寝室にこもるんです。

もう大人なんだから先に入ってくれれば良いのに…。って感じですよね?

【毒親チェック】  日常生活での思考傾向

□理想の家族像を守る為に常に我慢し続けている

□子どもが高校生以上になっても、常に子ども優先にしている

「いいお母さんね」と言われる事に達成感を感じる

相手に借りを作りたくない
(礼を早く返したがる)

毒親は善意に対して速やかに礼を返したり、見返りを求めようとします。
これ自体は悪い事ではないですが、母の場合は相手から
見返りの為にしてる訳じゃないのに…
と思われるほど敏感です。
そしてもちろん子育てに対しても見返りを求めてきます。

母はよく幼少期からの学費の話を引き出して
『ここまで金かけて育てたんだから親に尽くせ!老後の面倒を見ろ!』
と言ってくるので、母の愛は『無償の愛』ではなく
『見返りを求める愛』だったんだなと思っています。

【毒親チェック】 子どもに何かをする・してもらった時の口癖

□お母さん◯◯したんだから○○くらいやってよ!

□何よ!今まで◯◯してあげたのに!

あなたにどれだけお金かけたと思ってるの!?

□ありがとうね、◯◯してくれたからこれしてあげる(またはお金あげる)。

子どもに自分の思考や理論を押し付ける

考えや理論は家族でもそれぞれ違いますよね。
母はそれを無視して『人生経験の長い自分の方が正しい!』を貫いています。
脅しや精神的苦痛を与える事で、相手を自身の思考や理論に染めようと躍起になるのです。

毒親チェック】  失敗した子どもへの口癖

だから◯◯って言ったでしょ

言う事聞かないからこうなった!

お母さんの言った通りでしょ!

1度怒りだすと止められない
(ヒステリック)

毒親の逆鱗に触れようものなら大変な事になります。
兄弟と母が揉めた(母が一方的に揉め事を起こした)時…
私は母に『今は怒ってる時じゃない』など、
問題を起こした母本人から折れるよう説得し続けました。
その度に怒鳴られましたが、私は仲裁する為に頑張りました。
これが逆鱗に触れる事になろうとは…

ある日、バイトへ行きながら兄弟と電話で相談をしていると、
『コソコソ話して…』
と後ろから母の声が…
振り返るとすごい形相の母がいました。

お母さんが悪い悪い言うなら家出てけ!鍵出せ!帰ってくんな!』
そう言うと鍵をひったくって去る母…これは恐怖しかありません。
今でも鍵をひったくられた現場を1人で歩くと息苦しくなります。

とにかく機嫌がものすごく悪くなると
叩くなどの暴力行為
大事な物を破壊するなど精神的苦痛を与える
連絡断絶(着信無視・未読スルー)
面会拒絶
話しかけてもシカトする
などエスカレートしていき、問題をさらに大きくする傾向があります。

【毒親チェック】  子どもがいう事を聞かない時

泣くまで反省していないと思っている
 (子どもが泣くまで怒り続ける事が多い)

□「もういい、捨てるから」という風な事よく言う
 (口だけでなく、乱暴に扱って本当に捨てる

□「もうお小遣いあげないから!」

□「あぁそう!お母さんいない方がいいのね!」
 (実際に家を飛び出したり行動に移る)

世間体を意識する

前にあった『褒めない』『理想の母親像』『借りを作りたくない』。これらは世間体を意識しての事です。

【毒親チェック】  周囲と家族の関係

□無意識に同級生と子どもを比べている

□子供が褒められた時に、育てた自分の事も褒めて欲しくなる

□何かしてもらった時、感謝すると同時にお礼の事を考えている

□「まわりから○○って言われてるんだから」と家族に愚痴る

【コラム】
母はどうして毒親になったのか

さんざん「毒親」と呼んできたうちの母ですが、
そもそも私の母はどうして毒親になってしまったのか…
実は、母の母…つまり母方の祖母も母と瓜二つの毒親なのです。
1歳のひ孫(姪っ子)を連れて行った時、
タイミング悪く黄昏れ泣き(夕方に泣き出す事)をしてしまったのですが、
「そんなビービー泣いて…私の事嫌いやったら、もう来んでええよ」と言い放ったのです。
赤ちゃん相手にビックリしました💦
よく【虐待を受けて育った子どもは親になって同じことをする】と言いますが、
祖母から精神的な虐待を受けて育った母は、
普通の母親として子どもへの接し方が分からなかったのかもしれません。
母も幼い頃は私と同じ毒親の被害者だったのです。
つまり「うちの親、毒親かも」と記事を読んでるあなたも、母を毒親認定している私も、
十分に毒親になる要素があるという事なのです。

  

まとめ

毒親の特徴、そして毒親チェックの結果はいかがでしたか?
近年は幼児虐待、児童虐待が取り沙汰されていますが、毒親は虐待のグレーゾーンにあたるかもしれません…。
自分が毒親チェックに当てはまってしまった方も、
今からでもチェック項目に気を付けて子どもと接してみると、
子どもとの関係が修復できるかもしれません。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事
PCR検査を拒む毒母と私の自宅待機
孫に悪影響を与える毒祖母の特徴7つ【毒祖母実録】
新年早々子どもがオミクロン株に感染した話
仕事辛い…辞めたい…その苦痛を楽にする方法
【人の言葉に異常に傷つく】共感力が高すぎる人の特徴
朝の支度が遅い…朝ご飯食べない…イライラ…子どもの支度を早く終わらせる方法を紹介
「どうして勉強をしないといけないの?」と聞かれたら時の答えを紹介

台湾では日本人女性がモテるって本当?台湾に住んでわかった日本人女性がモテる本当の理由

注目

こんにちは。てつこです。
私は現在、台湾でワーホリ中なのですが、まぁ・・日本人女性はモテますっ!(男性もモテますが、やはり女性のモテ方は凄いです)

私も台湾の方からすると日本人女性なわけなので、生徒の中には『よければ先生と・・・』な~んて考える人もごく一部います。
私の場合は途中で諦めたようですが…(笑)
でもここまでモテると、なんでここまで日本人女性は台湾の男性に人気なの?と疑問に思った私。
色々話を聞いていると、実は日本と台湾の歴史以外にも、ある事が原因だと分かったんです。
今回は
なぜ日本人女性は台湾男性にモテるのか
を紹介していきます。

日本人女性は台湾男性になぜモテる?実際に住んでみて分かったこと

大人のテレビ番組やDVDの影響

台湾では、日本で作られる大人のテレビ番組・DVDがとても人気です。笑
これらは夜店などでもこっそり売られているほど人気があり、台湾の男性いわく日本のものは質も話も演技も最高!ということらしいです(汗)
ということもあり、台湾のほとんどの男性(全員ではありません)は、日本のそういうテレビやDVDを見ています。
実際に
「やめて」「気持ちいい」
という日本語は台湾人男性のほとんどが知っています。理由は…言わなくてもわかりますね‥(苦笑)

実は私が働いていた日本語学校では正社員は日本式のオフィスカジュアルで通勤しなければいけなかったのですが、同僚達は夜道で何度も自転車で追いかけられたそうです。
私は日常会話では中国語を話し、バイトの身分なので普段はスッピン。そのうえ服装も台湾風…なので追いかけられた事なんてありません。
同僚の話が信じられなかったある日、同僚と帰宅途中、偶然にも彼女が追いかけられる現場に立ち会ってしまったのです!
…というより本当に追いかけられました。
怪しい男が、私達の話す言語から日本人だと分かるなりゆっくり追跡してきたのです。

『あいつ…ついて来てる…逃げるよ!』
の合図でペダル全開。
私は遅く、すぐ追いつかれてしまいましたが、男は目もくれず同僚の方へ…
猛スピードで逃げると、男もすかさず猛スピードで追いかけてきました…。
結局男は私たちを追い抜かしヒヒヒと言わんばかりの不気味な笑みで、何度も振り返って見てきたんです。
はっきり言って…不気味すぎました。
男は明らかに私ではなく、同僚を見ていましたがwww
やはり私は台湾人に見えるのか 笑笑

日本人女性=DVDの中の人たちみたいなイメージがついてしまっていて、日本人と付き合ったら・・イヒヒ、と変な想像をしている人が少なくないんです。

自転車男もそういう想像をして追いかけていたのか、ただ日本人だから追いかけていたのかは分かりませんが、普通に考えて海外でいきなり男性に追いかけられる、というのはとても怖いことですよね。

ということもありテレビ番組やDVDも日本人女性がモテる要因の1つの可能性があります。
ですので、台湾に行った時に異常にモテたら、そういうイメージを持って好いている可能性があるので要注意です!

体格

これは出会った台湾の方の多くが言うのですが、日本人女性と台湾の女性では体格が違うみたいなんです。
そしてよく言われているのが胸のことで、台湾男性いわく日本人の方が台湾女性より大きいのだそう…???という感じですが、少なからず日本人の女性はそういうイメージであるから人気、ということがあるようです。

日本人の会話の癖

そして日本人の男女に共通するのがずっと笑顔でいることが多いことです。
例えば、言われて嫌なことも笑って受け流す・・
こんなことをしていると、余計に台湾の男性はそれをしてきます。
テレビなどの表現も相まって、笑いながら否定=OKととられてしまうことも多いので、日本人女性は誘いを断らないと思われて人気の場合もあるのです。
ちなみに台湾の女性は嫌なことがあると、本気で「鬼の形相」をします。笑

まとめ

今回はどうして日本人は台湾の男性からよくモテるのか、を書いていきました。
でも台湾男性が一概にこれというわけではないので、もちろんぱっと見た瞬間好きになったということもあると思います。

1年以上住んでみて思ったのは、
『中国語が少し話せる』
『笑顔を絶やさない』
『常にアクティブに動く』
この3つがあると高確率で出会いがあるし…モテます。
え?私ですか?笑
廟で出会ったおばあちゃんに気に入られて『あなたのような孫が欲しいわ』と、なぜか孫を紹介されましたwww
参考にしていただけると嬉しいです。

関連記事
台湾って中国なの?今さら聞けない台湾と中国の歴史
台湾の男性は告白しない!?台湾男性の恋愛スタイルとは
6月~9月の台湾はゲリラ豪雨がヤバイ!
台湾の人には贈ってはいけないプレゼントとは?
台湾の人に喜ばれるお土産とは!?

友達の引っ越し・別れが辛すぎる時の対処法

注目

突然、仲良しの友達から別れを告げられたことはありませんか?
どうしようもない理由でも、別れは辛いですよね。遠くであればあるほど、余計に悲しい気持ちになってしまうものです。

今回は、友達の引っ越し・お別れが辛すぎる時の対処法を紹介します。

友達の引っ越し・別れが辛すぎる時の対処法

ノートに気持ちを書く

『悲しい、寂しい、辛い』色んな感情でごちゃごちゃになった時は、ノートに出来事とその時感じた気持ちを書いていくのがおすすめです。

本当は「寂しい、行かないで!」と言いたい。でも『相手だって好きで引っ越すわけじゃないんだから、そんな事言ったらだめだ…。自分の気持ちばかり相手に伝えてはいけない』と思っていませんか?
そうやって自分の気持ちを抑えると、余計に寂しくなりますよね。
そんな時こそ、ノートに『寂しい!悲しい!辛い!』と気持ちをぶりまけましょう!

ノートはどんな気持ちでも受け止めてくれます。自分の気持ちをさらけ出すと、不満が減り気持ちが楽になっていきますよ
離れてしまうけどLINEで毎日連絡が取れる…週末は遊びに行ける…と、心に余裕が出てきて、解決策に目を向けることができます。
なのでノートにぜひ気持ちを書いてみてください。
またノートに書くことで、脳が『この情報はもうノートに書いたからいらないや』と忘れやすくなるんです
ノートに書くのは悲しい時だけではなく、恥ずかしい時、腹がたつ時も書くと効果があります。

新しい事を始める

新しい事を始めて忙しくするのもおすすめです。
忙しい時、来たLINEやメールを返し忘れる事はありませんか?
覚える事が沢山あって、準備で忙しくなりますよね。忙しくなれば新しい事へ使う時間が増え、他の事を考える時間が減っていきます。

よく、辛い時は『辛いから沢山考えてしまう』と思いがちですが…実は逆で、沢山考えてしまうから、悲しくなっています。頭で考える時間を減らすために、あえて新しい事を始めて忙しくするのはどうでしょうか?

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連記事
【鬱になる理由】鬱を繰り返してきて分かった事
仕事辛い…辞めたい…その苦痛を楽にする方法
【人の言葉に異常に傷つく】共感力が高すぎる人の特徴

「嫌われるには訳がある」職場で嫌われる人の特徴

注目

こんにちは。
あなたの職場に「あの人、何だか分からないけど苦手だわ~」なんて人はいませんか?
なぜか嫌なのには、こんな理由があるからではないでしょうか?
今回は、職場で嫌われる人の特徴7つをご紹介します。

・態度が悪い
人の欠点や失敗を言いふらす
悪口を言う
悪口に同調する
嫌いや苦手をすぐ表情にだす
派閥やグループに参加する
常にネガティブ。笑顔が少ない一匹狼
まとめ

態度が悪い

私語はダメと言われているのにペチャクチャと周囲に話しかけたり、ダラダラとやる気のない態度。
仕事内容をおろそかにしている人は周りから嫌われている率が非常に高いです。
誰だって、やる気のない人と一緒に働きたくはないですもんね。

私の職場でも、表ではターゲット(嫌われている人)に愛想笑いで相手にした後、陰で愚痴や悪口を言っている人達を頻繁に見かけます。
いくら不満があっても自分から仕事を怠けたり、悪い態度をとって仕事仲間に負担をかけるのは良くありません。

人の欠点や失敗を言いふらす

誰でも失敗や欠点があります。
それを鬼の首を取ったように周囲に言いふらすような人も嫌われやすいです。
言われた側は「じゃあ自分はどうなんだ」と…
「そう言うお前は欠点も失敗もない完璧人間なのか!?」と思っちゃいます。

そんな事をする人は逆に周囲からもあら捜しをされて、同じことをされています。
欠点や失敗にムッとし、周囲に言いふらして放置するのではなく、
次に同じ事をさせないよう指摘して助言してあげた方がお互いの為にもいいのですが…。

とは言っても相手を変える事は難しいですよね。
もうこういう人なんだと割り切ってしまうと、案外楽に接することができるかもしれません。

悪口を言う

人を呪わば穴二つ。ミラーリング。やった事は自分に返ってくる。
いろんな言い方がありますが、やった事は本当に自分に返って来ます。
それを知ってか知らずか、悪口発言を始める人がいますよね。

そういった人は、かならず最後には自分自身がターゲットになっています。
悪口の発端者同士がお互いの悪口を陰で言い合ってるなんて事も多いですよ💦

悪口に同調する

悪口や陰口を聞いて同調する人も、嫌われる率が高いです。
いくら悪口を言わないようにしていても、周囲に同調して思わず
『私もこの前さ~!』と悪口にのってしまうと悪口を言っているのと同じこと。
当然、周りからも「悪口を言う人」というレッテルが張られてしまいます。

もしあなたが悪口を言う人に近寄られたら…
傍観して関わらない方がいいです。
賛同しただけとはいえ、自分が言った事は必ず自分に返ってきますから。

嫌いや苦手をすぐ表情に出す

仕事やサークルなどで嫌いな人や苦手な人と話すと、すぐ嫌悪感を顔に出す人がいます。
その気持ちを表情や言動に出すと、関係のない人も見ていい気分にはならないですよね?
睨む、しかめっ面、舌打ち、雑に物を扱う、陰で呼び捨て…
悪口を言わなくとも、こうして表に出してしまえばその人に対してだけではなく、
自身のネガティブキャンペーンにもなってしまうのに…。
なぜか嫌われる人はそれが分かりません。

派閥やグループに参加する

嫌われる人は必ずどこかの派閥やグループに入っているもの。
だから自分を強いと勘違いして、人を馬鹿にする言葉が出てきたりします。
もし相手がどこかのグループに所属しているなら、深入りしない方がいいでしょう。
近づいたところで、そこには悪口や陰口が必ずあるのですから。

常にネガティブ
笑顔が少ない一匹狼

常にムスッとしていて、笑顔が少ない人も嫌われやすいです。
口を開けばネガティブな発言。
笑顔もなく一匹狼でいると、周囲は気に食わず、粗探しを始めます。
結果、ちょっとした事で悪口を言われてしまうのです。

まとめ

恐らくこの記事を読んだほとんどの方が、「1つでも当てはまっている事がある」と思います。
それほど完璧人間なんて存在しません。
欠点や失敗に怒り狂って悪口や陰口を言ってしまうのもまた人間です。

しかし周りがひどい人たちだからと、あなたも同じようにグループに入ってしまっては、元も子もありません。
ひどい人には「なんなの~もう知らない!」と放っておく・気にしない事が大切です。
少しでも参考にしていただけると嬉しいです。

関連記事
30歳で発達障害と診断…発達障害が分かるまでの人生
仕事辛い…辞めたい…その苦痛を楽にする方法
【発達障害×うつ病】障害年金2級審査通過!書類の書き方を優しく解説します

「やるか、やらないか」で迷った時におすすめの方法

注目

やらないを選んで、それでもやりたいならやる

やるか、やらないか迷ったら、まず…

やらないを選択

やらないと決めたのに、やりたいと思うなら、
やらないと後悔する可能性が高い
と言えますよね。
やるかやらないかで迷ったら、まずどちらか選択してみると良いですよ!

不安要素を無くしてから取り組む

何かやりたい、チャレンジしたいと思ってもできないのは…

不安だから

それだけです。

成功するかなぁ…
失敗するかも…
私にできるかなぁ…
失敗したらどうしよう…
不安を抱えていると、チャレンジすることも嫌になってしまいますよね。

なので、まずは
不安要素を無くしてから取り組む!
これをおすすめします。
・お金に不安を感じる→納得いく額が貯まってからやる
・失敗する危険を感じる→しっかり予習してからやる

まず準備してから始めると不安が減り、やりたいことが始めやすくなります。

迷ったらやると決める

迷ったらやる

このように決めてしまうのもおすすめです。
迷ったらやると決めると、迷う必要がなくなるので「やるか、やらないか」で苦しみません。

やるかやらないかで迷ってるのは、「やりたい」という思いが心のどこかにあると言えます。なので、迷ったらやると決めると、やらなくて後悔する事は減っていきますよね。

損するか得するかで考えてみる

どうしても決まらない時は

損するか・得するか

この2パターンで割り切るのが良いと思います。
やりたいことの良い影響・悪い影響を考えて、
明らかに悪い影響が多いならやめる。
良い影響が多いならやる
これを分かって始めている分、失敗や辞めるリスクを減らすことができます。

年とった自分を想像する

自分が年をとった時を想像してみてください。
足腰も弱く長旅はできない、何か始めるにも集中力ない、こんな将来がくると想像してみます。
その時
「やっぱりやればよかったな」
「やらなくて正解だったな」
どちらの気持ちになりますか?
もしやればよかったって思っちゃうと即答できるなら、それはやった方が良いでしょう。

命にかかわらないなら、とりあえずやってみる

「やりたいか、やりたくないか分からない!あぁ~!」
そんなに悩むくらいなら、とりあえず、

命にかかわらないなら「やる」

を選択してみてはいかがでしょうか?

・それをしたら確実に借金まみれに…
・大けがする確率が50%以上…

そんなにリスクがあるなら考えた方がいいし、準備が必要ですよね。
でもそうではないなら、一回やってみて…
好きか嫌いか判断する
・やめるかやめないかを判断する
がおすすめです。

参考にしていただけると嬉しいです。

イエスマン”イエス”は人生のパスワード

台湾人が行く台湾絶景スポット ベスト10!

コロナの影響で台湾の人達も日本のように国内の観光地を楽しむようになりました。
フィリピン海プレートとユーラシアプレートの間にある台湾は、土地の7割が山地という豊かな自然に恵まれ、そこに多くの人が集まります。
今回は台湾版Yahoo!が集計したコロナ期間中、台湾人に人気だった絶景スポット10選を紹介していきます。
ここへ行けばあなたも台湾ツウになれます!

第10位 綠島(リュウダオ)

ビーチ、灯台、ハイキング、ダイビング、温泉などなど、ここに来ればなんでも出来ちゃう夢のようなバカンスの島が綠島です。
しかし華やかな島にも負の歴史があります。
日本統治時代後の蒋介石時代の綠島は政治犯の収容場所でした。
当時の政治犯は『緑洲山荘』と『新生訓導処』に収監され、強制労働と思想改革(洗脳)が行われていました。
『白色テロ緑島記念園区』に足を踏み入れると、過去の厳粛な雰囲気が感じられます。
現在はマフィアの上層部クラスが収容される「緑島監獄」がありますが、周囲には監獄からヒントを得た内装のレストランもあり、何事もビジネスに繋げる台湾の国民性を色濃く感じられる島でもあります。

第9位 陽明山(ヤンミンシャン)

複数の火山から形成される地域でたくさんの温泉が湧いています。
この場所は亜熱帯ですが、冬になると稀に雪が降り、積雪した姿は「屯山積雪」と呼ばれ、淡北八景の一つとされています。
主な観光としては、温泉、地獄谷、ピクニック、ハイキング、生態観察、1969~70年の間に建造された「陽明書屋」などがあります。
日本統治時代に作られた牧草地も大草原として観光スポットとなっています。

第8位 墾丁(ケンディン)

台湾最南端恒春半島(台湾の下の細長い部分)にあるリゾートエリア。
墾丁国家公園は台湾で最初に指定された国家公園で、太平洋・台湾海峡・バシー海峡の3つの海に面し,珊瑚の群生で知られています。
海辺には多くのリゾートホテルが点在していて、台湾のリゾート地の代名詞でもあります。
リゾート地でもありながら、イルカなどの海洋生物をはじめ豊富な熱帯植物が存在し,生態保護区に指定されている場所も多い場所です。

第7位 蘭嶼(ランユウ)

台東から船で行くことが出来ます。
緑島と同じく、マグマが冷えてできた火山島です。
島の西北にある山は、山頂が夕日に照らされると、真っ赤な頭のように見えることから、「紅頭嶼」と呼ばれていましたが、後に胡蝶蘭にちなんで「蘭嶼島」と改名されました。
高温多湿で、山は熱帯雨林。動植物の種類も数え切れません。
周囲は珊瑚礁で囲まれ、黒潮が多くの魚を運ぶので、釣りとダイビングの人気スポットです。

第6位 北投溫泉(ベイトウウェンチェン)

台北市内中心部からMRTで40分の温泉街。
日本人観光客も多く訪れる台湾温泉地の代名詞です。
日本統治時代に掘り起こされた温泉街としても有名ですが、
慰安所としても栄えた歴史もあります。

第5位 合歡山(フーファンシャン)

合歡主峰(3,417 m)
合歡山北峰(3,422 m)
合歡山東峰(3,421 m)
合歡山西峰(3,145 m)
石門山(3,237 m)
石門北峰(3,278 m)
合歡尖山(3,217 m)
この7つの連なった山全体を合歡山と呼んでいます。
合歡山の中でも最高峰の合歡主峰は、以前は軍隊が駐留し、一般人は入山禁止でした。
現在は山頂と電気通信業者の無線通信基地を除いて登山客に開放されています。
冬になると雪化粧が見られることから「雪郷」とも呼ばれています。

第4位 澎湖(ポンフー)

「平湖」「澎瀛」「澎海」「西瀛」「島夷」など歴史ごとに名称が変わりました。
家屋は福建省や金門と似たスタイルで、地元で採れる石や石灰、砂、玄武岩などを使っています。
宗教行事が多いのも特徴で、媽祖や王爺、王船にかかわる行事、鸞堂など地方色豊かな祭りがとり行われています。島内には大小約200もの廟があり、なかでも天后宮、城隍廟、武聖廟、保安宮が有名です。
澎湖本島の見どころは風景と東アジア第一の海抜を誇る「跨海大橋」で、海上の公園とも呼ばれています。
北部の島は海のパラダイスと呼ばれていて、数千mにも広がる広大な黄金色の砂浜「吉貝嶼」は、本島から船で20分ほどで到着するので、夏のリゾート地としても大人気です。
「桃源区」ともいわれる南部の島は、玄武岩の石柱からできた「桶盤嶼」のほかにも石にまつわる様々な観光スポットがあります。

第3位 司馬庫斯(スーマークースー)

※交通手段は車かバスのみ
台湾の北西部、新竹県の尖石郷玉峰村に「司馬庫斯(スーマークースー)」と呼ばれる集落があります。
標高1500m、台北から4時間、新竹からは3時間かかります。
「神の集落」とも呼ばれていて、春は桜、秋は紅葉、冬には雪…
まるで四季がはっきりした日本のような気候です。
ここではタイヤル族の人々が伝統に従った生活を行ない、共同生活をしています。台湾で最も遅く電気が通った場所と言われ、長らく「陸の孤島」と言われてきました。その分、手つかずの自然が残され、集落のはずれには9本の巨木が見られます。村人の手で拓かれた登山歩道も整備されています。往復で5時間ほどかかりますが、傾斜は少なく、子供やお年寄りもハイキングが楽しめます。巨木の最高樹齢は約2500年。大きくて太い幹が天に向かって伸びている姿は圧巻です。神々しくもあり、これを見るだけでも訪れる価値はあると言えるでしょう。

第2位 小琉球(シャオリョウチョウ)

美しい海岸線と変化に富んだ海底が特徴で、周辺の海には魚類や貝類、藻類、珊瑚など800種類余りが生息しています。東港から小琉球までは船で約30分です。島内観光は環島バスを利用すれば約1-2時間で回ることができます。見どころは烏鬼洞と美人洞、白沙埠頭で観光潛水船に乗り、海底探索に乗り出すのもお薦めです。
(島の地図など詳細はこちら

第1位 阿里山(アーリーシャン)

嘉義県にある阿里山は、ご来光、夕霧、雲海、森林鉄道、ご神木という「観光名所のデパート」とでもいうべき場所です。
阿里山というなまえの由来は原住民ツォウ族の言葉が由来だと言われています。
標高の高い山に囲まれた阿里山地区は、亜熱帯の台湾でも1年間の平均気温10度前後、最低気温8度、最高気温15.7度と涼しい気候です。
4月から9月は雨季、10月から翌年の3月までは乾季ですが、全体的に湿度は高く、濃霧が発生しやすいので、注意が必要です。
東部は阿里山山脈に属する大塔山、石水山、兜山、万歲山、塔山、祝山、尖山など十八の山で構成されています。
険しい地形を流れ下る清水溪の上流ではたくさんの滝が作られ、瑞峰、瑞里、豊山の清水溪支流地区では「龍宮」「雷音」「雲潭」「石鼓盤」などの滝を見る事が出来ます。

ディスポーザーが詰まる…流れが悪い…ドブの臭いがする…プロから聞いた意外なNG行動&解決方法を紹介!

三角コーナーの掃除に悩まされていたシンク回り。
ディスポーザーと出会ってからはガガガーっと回せば終わりなので楽になりました。
遠出していたある日…

ディスポーザーの流れが悪いなとは思ってたけど
とうとう詰まって流れなくなっちゃった!

突然家族から電話が…💦
その時は便器に使うスッポンをわざわざ購入して使いましたが、
その後で学んだ意外とやりがちなNG行動と解決方法を紹介していこうと思います。

マンションなのですが、定期的に水道管の点検があるので、プロの方に聞いてみました。
よくやりがちな行動から順に紹介していきます。

NG行動

インスタントラーメンの汁を流す

これ…みんなやってますよね?😳
というか流さない人いるのかな?😅
これも後始末をしないとNG行動になっちゃうんです。
放置したインスタントラーメンがどうなるかご存知でしょうか?
表面に油が固まって白くなると思います。
あれがディスポーザーの裏側や水道管に蓄積されていくのです。
水道管の血栓みたいな感じになっちゃう訳なんです。
てんぷら油は捨てちゃだめだと分かってるけど、インスタント麺は見落としてました💦

卵、骨、枝豆だけを大量に回す

これは知らず知らずのうちにやってるんじゃないでしょうか?
我が家も卵をよく使うので見事にやってました💦
お手元にディスポーザーの説明書がある方はよ~く読んでみてください。
他の生ごみと混ぜて少量ずつなら粉砕可能』と小さい字で書いています。
軽いので残留しやすいのだとか…
それが詰まりやドブの臭いの原因になるようです。
こんな小さい注意書きを誰が読むんやっちゅうねん!ホンマに!🙁

解決法

一気に温水を流す

詰まってしまった場合は、鍋などでふさいで温水を溜めて、一気に流します。
油の性質を考えると、なるべく60度くらいのお湯がいいですが、熱湯はやめましょう
ガボボボボという音と共に流れたらひとまずは成功です。
念のためにその後に2~3回繰り返してから冷たい水を流して完了です。
次からは気を付けましょう。

塩素系洗浄剤(どうしても必要な場合)

ドブの臭いがひどい…
回し忘れてカビが生えてる…
こんな時は温水で流す前に塩素系漂白剤で10分ほど除菌しましょう。
注意することは長時間放置しない事です。
長時間放置すると、ディスポーザーのゴムの部分が腐食してしまい、耐久年数が減ってしまいます。
そして必ず最後は漂白剤が残らないように温水で一気に流してください。

まとめ

いかがでしたか?
この記事で解決できることを祈っています。
最後までお読みいただきありがとうございました!

関連記事
仕事辛い…辞めたい…その苦痛を楽にする方法
【30歳で発達障害と診断された私】発達障害が分かるまで
「バイト先で馴染めない」を無くす方法
「嫌われるには訳がある」職場で嫌われる人の特徴

あまり知られていない障害年金受給のメリット!

障害年金2級を受給中の私は、年金がもらえて経済面で安心感を得られていますが、それ以外はメリットがないものだと思っていました。
今回はあまり知られていない障害年金受給のメリットを書いていこうと思います。

障がい者手帳の優遇は多いけど障がい年金は…

自治体の施設を無料で利用できたり、割引が適用されたりと優遇の多い手帳に比べ、障がい年金は受給が大きなメリットなので他には何もないと思っていました。
障がい年金を受給している、申請しようとしている恐らく8割9割近くの方がそう思っているのではないかと思います。
意外な所に年金以外でのメリットがあったのです。それは…

銀行のマル優制度

えっ…と思われた方もいるでしょう。
実は銀行には【マル優・特別マル優】という非課税制度があるのです。

マル優・特別マル優って何?

【マル優】とは「少額預金の利子所得等の非課税制度」の事で、
障害者手帳の交付を受けている方など、一定の条件を満たした方のみが利用できる制度なのです。
定期預金など、預貯金の元本350万円までの利子が非課税になります。
※銀行によっては一部マル優が利用できないものもあります※

マル優を利用できる人

・障害者手帳の交付を受けている人
・遺族基礎年金を受けている妻
・寡婦年金を受けている人
・障害者年金を受けている人
・母子年金を受けている人

どうしてあまり知られていないの?

接客中に「障害手帳をお持ちですか?」「障害年金受け取ってますか?」なんていちいち聞きませんよね?銀行も同じです。
自己申告でしか利用できない結果、この事を知らない年金受給者が多いのです。

年金受給者限定の金利高定期預金

銀行へ行くと『年金受給は○○銀行で!』というようなポスターが張られています。
他に一部銀行では『年金受給者対象の高利率の定期預金』の案内もあります。
訴えかける相手がお年寄りだけだと思ったら大間違い!
年金なので障害年金受給者ももちろん対象です!
利率がいい上に先ほどの『マル優』も使えるので、貯金を増やすにはもってこいですね!

まとめ

これを知ってるか知っていないかで障害年金生活(?)も大きく変わってきます。
せっかく厳しい審査を通過して受給できたんですから、遠慮せずに使える特典は使いましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!

ヴィックチョウが第57回金鐘賞に落選した理由とは!?ベラントチュウの芸能界引退説についても解説!

第57回金鐘賞とは、毎年秋に開催される台湾版アカデミー賞。
今年は10/21、10/22に国父記念館で開催し、Yahoo TVでも生中継されます。
当ブログが「あらすじ&感想」で推しまくっていた『追撃者~逆局~』ですが、なんと…
・長編ドラマ賞
・長編ドラマ 監督賞
・長編ドラマ 脚本賞
・長編ドラマ 主演男優賞(ベラント・チュウ)
・長編ドラマ 助演男優賞(クリストファー・リー)
・長編ドラマ 新人賞(草爺)
・編集賞
・美術デザイン賞
と、なんと計8個にノミネート!!凄いですね!
今回は『追撃者~逆局~』に関するウラ事情について書いていこうと思います。

なぜヴィックチョウだけがノミネートされなかったのか!?

『追撃者~逆局~』はヴィック・チョウ、クリストファー・リー、ベラント・チュウ
この3人が主演扱いなのですが、私の推し…ヴィックチョウだけがノミネートされませんでした😭
これについて審査員であった謝盈咲さんがインタビューで理由を話していたので内容を簡潔に解説します。

枠がなかった

今年の台湾ドラマは著名な監督や俳優陣による豊作年でした。
というのも、中国政府からの命令(台湾人、香港人の起用禁止)の影響で、大陸で活動していた凄腕の監督や俳優が台湾へ戻ってきたからです。
『主演男優賞』『助演男優賞』の枠は限られています。
『追撃者~逆局~』にはヴィック・チョウ、クリストファー・リー、ベラント・チュウと、主演が3人も。
ドラマ不作の年だったなら3人ともノミネートされていたと彼女は話します。
今年のドラマが豊作だった故に入れる枠がなかったのです。

作中で活発に行動し、物語の主要人物でもあったベラント・チュウを主演男優賞にノミネート。
クリストファー・リーも主演男優賞にノミネートしたかったが枠がなく、助演男優賞にノミネート。
ヴィック・チョウも何とかノミネートしたかったが、入れる枠がもうなかった。

ザックリ説明するとこんな感じだったそうで、彼女もヴィックの落選に悔しい思いをしたようです。

ベラント・チュウが電撃引退ってどういう事!?

2か月ほど前に台湾の芸能界に衝撃が走りました。
映画運命のマッチアップで脚光を浴び、注目を浴びていた現役大学生のベラント・チュウ。
『追撃者~逆局~』で主演男優賞を受賞するかと話題になっていた彼でしたが、精神面の不調を訴え、突如所属事務所を退所。
そこから事務所関係者やマネージャーも彼と連絡が取れず音信不通が続きました。
メディアはこの事から『電撃引退か!?』と大々的に取り上げたのです。

ノミネートへのコメントを公開

2か月にわたり音信不通だったベラントでしたが、突然コメントを公表しました。

主演男優賞ノミネートという事で嬉しい気持ちでいっぱいです。
私を祝福、そして心配してくださった皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
撮影中に助けてくれたヴィック兄さんと他スタッフにはとても感謝しています。
そして監督、クリストファー兄さん、草爺、すべてのノミネートされた仲間に祝福の言葉を送ります。
おめでとうございます。

と、進退については書いていなかったようですが、かつてヴィックチョウも

有名になった途端に周りからの視線が変わったんだ。
今まで普通にしてた先生とかクラスメイトも「F4の~」って色眼鏡で見てきて…
それが残念で…寂しかった。

と当時を振り返っていました。
ヴィックチョウは『戰神~MARS~』の後、精神面の不調(うつ状態)から活動を一時休止。
復帰してからは俳優としてメキメキと頭角を現し、『回家』で見事に主演男優賞を受賞したのです。

ベラントは現役の大学生です。
「夏休みに暇つぶしがてらオーディションを受けたら受かった」と語っている事からも、夏期の短期バイトをする感覚で活動していたのでしょう。
引退が濃厚だというメディアもいますが、彼は俳優として活動していくか、一般人として生活していくかという岐路に立っているのだと思います。
今はそっと見守ってあげてほしい所ですね。

まとめ

いかがでしたか?
台湾のメディアは日本のメディア以上に煽るように書く傾向にあるので、そっと見守っていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!

雅楽教室が少ない理由・本格的に学べる先生を見極るコツや雅楽の楽器をズバリ解説!

こんにちは。
某大手楽所所属の先生の元、龍笛を習い始めて8年を迎え、ボチボチと無理せず練習しています。
そんな私に舞い込んでくるのは「雅楽教室ってどこにあるんですか?」という質問。
私は偶然にも大阪楽所所属の先生を見つけ師事しているのですが、他を探しても確かにあまり見かけません。
セミナーでやってるところもありますが、正直あれは趣味程度の自己満足で終わりかなぁという感じです。
そこで今回はどうして雅楽教室が少ないのか、本格的に学べる先生の見分け方、各楽器について話していこうかと思います。

雅楽教室が少ない理由

本来は貴族がたしなむ楽器だから

まあ…ぶっちゃけ楽器にかかる費用が高いんですよね。
練習用なら安く買えますが、先生やプロの方は『本管』と呼ばれる竹でできた高級な楽器を使っています。
丁寧に扱っていると100年以上持つと言われているので、親世代から受け継いで使っている方もおられます。
さらに雅楽にも歌舞伎のような家柄があって、その家柄こそが正統派であるという考えがあります。
雅楽の奏法が崩れていくという理由から家柄出身でないと人に教えてはいけないという暗黙の了解もあります。

どこかで天理教が関わる

雅楽というと寺や神社で演奏されているイメージが強いかと思いますが、実は雅楽は『天理教』の存在が大きいのです。
たまに駅前や公園で法被を着た人達がカチカチ鳴らしながら何か言ってませんか?
あの人たちは『天理教』の信者です。


天理教って?

たまに駅前や公園で法被を着た人がカチカチ鳴らしながら何か言ってませんか?
あの人たちは『天理教』の信者です。
天理教は江戸時代末期に一人の教祖から誕生した新興宗教で、明治維新に伴う宗教弾圧の際に『神道』の傘下だと表明したことで弾圧を逃れました。
大正~昭和初期が信者数のピークと言われていて、30年ほど前(平成初期)までは信者も多く、特に関西圏の方は夏休みに【おぢばがえり】に行った方もいるのではないでしょうか?
【おぢばがえり】は信者ではない人も参加できる天理教の立派な行事です。
私が小学生の頃にも「【おぢばがえり】に行く」と話していた友達がいました。
それほどまでに布教が進んでいたのでしょう。
昔は奉仕が中心でしたが、内部分裂が始まり、一部では金儲け主義が出てきているようです。
平成の間に信者数も4分の1にまで減り、現在は高齢信者と2世3世で成り立っているような状況です。

『神道』の傘下に入った事から神社や宮内庁にも関わるようになり、
【宮内庁のみが継承している雅楽を保存する】という目的で雅楽普及に積極的になっていきます。
現在も夏になると教会で『雅楽講習会』を開催し、雅楽の普及に貢献しています。
ここまで深く宗教が関わると(勧誘されるのでは?)(天理教の人たちでトラブルになりそう)と考えてしまって、躊躇する人もいるようです。

譜面が不親切すぎる

一番の理由はこれではないでしょうか。
洋楽の譜面は「フォルテ」や「スラー」など事細かに指示が書いていて『書いてある通り演奏すればOK』という感じです。
雅楽の譜面には【音程】【唱歌】【繰り返し】【高低】【拍子】程度しか書いてない割に、書かれていない細かな技法が必要になってくるのです。
この不親切は初心者泣かせで、私も最初のうちは先生の演奏をスマホで撮影して家で練習していました。


技術習得に時間がかかる

雅楽の中でも龍笛は手入れが楽だからという理由から人気で教室数の多い楽器ですが、音を鳴らす段階で最低半年はかかると言われています。
厳しい先生だと初心者に笛を吹かせず、まず【唱歌】という「イロハ」で作られた歌をひたすら歌わせるそうです。
もし笛が鳴ったとしても息遣いで拍子をとったり、指の複雑な動きが加わることで演奏はさらに難しくなります。
(フルートと息遣いが違うので、フルート経験があっても正式に吹く事は難しい。)
10年間本格的に稽古してようやく基礎を学んだといったところでしょうか。
私は8年…しかもボチボチという稽古なのでまだまだひよっこです😳

本格的に学べる先生を見極るコツ

何も知らない人だとボロボロの演奏でも音さえ鳴っていれば奇麗に聞こえるのが雅楽の恐ろしい所。
雅楽未経験者が見学で先生の力量を見極めるのは(西洋楽器に精通している方でも)非常に困難なので、
まずは経歴で確認してください。

×音楽大学で雅楽サークルに所属

洋楽中心の音大のサークル…という事は正式な技法を習っていない可能性が高いです。
その大学のサークルの経歴を確認するのもいいでしょう。
ただその人自身は経歴が4年しかないので、「雅楽で食っていくぞ!」という方には向きません。

×幼少から雅楽に触れる
×天理大学に所属

パッと見て(経歴が長い!)と思われるかもしれませんが、『雅楽+天理大学』という段階で天理教信者の2世3世だという事が分かります。
そして2世3世は先ほど紹介した天理教主催の『雅楽講習会』に小さい頃から参加しています。
私の知る信者3世のAさんも「小さい時から『雅楽講習会』でやらされてたけど中学生でやめちゃった」と話しています。
Aさんは大学生の頃にもう一度稽古を始めたようですが、技術は今でもボロボロ。
Aさんももし大学で雅楽サークルに入っていたら『小学生の頃に雅楽に触れ 大学の雅楽サークルにも所属』という経歴を書けちゃいますよね。
経歴の抜け穴です。
私も信者ではないものの、先生からの勧めで『雅楽講習会』に参加していますが、周囲にいる小学生は【やらされてる】感が滲み出ています💦そしてあとは大人ばかりで中高生はほとんどいません。

△ ○○会・○○楽所に所属

どこかの団体に所属しているというパターンです。
ただこの「○○会」「○○楽所」という団体は誰でも立ち上げられるのです。
サークル仲間で立ち上げた場合もありますし、生徒が増えたから立ち上げたという場合もあります。
素人集団の団体もあれば、しっかりとした技術を持つ団体もあります。
その会や楽所について調べてみるのもいいでしょう。

◎東京楽所・大阪楽所に所属

出典:AMATI

『東京楽所』『大阪楽所』は一般にも雅楽が浸透し始めた頃に、家柄ではないからという理由だけで宮内庁に所属できない奏者の為に宮内庁の先生が立ち上げた団体です。
団員の平均技術も高く、入団基準も厳しいと言われています。
『東京楽所』『大阪楽所』という言葉が入ればまず信頼できるといってもいいでしょう。
ただ野球の2軍のようなものがあり、最初から現役で演奏会に参加できるという訳ではありません。
所属していると書いてある場合、演奏会の情報などにその人の名前があるかどうかも確認しておきましょう。

◎宮内庁○○先生に師事

これは正統派で信頼できる先生といってもいいでしょう。
宮内庁の楽所は家柄でない限り入る事すら難しいと言われています。
そんな大先生に師事していたという事は正式な奏法をきちんと教わっています。
ちなみに私の先生も若い頃に御所まで行って、宮内庁の大先生に師事していたそうです。
演奏技術は本当にすごく、出会えてよかったと思っています。

楽器のメリット・デメリット

龍笛(りゅうてき)

メリット

・『これぞ雅楽!』という格好良さがある
・見た感じ映える
・安く手に入って簡単に始められる
・教室が多い(友達を作りやすい)
・演奏の準備がいらない
・合奏で主役になれる
・風情がある
・平安装束を着て吹きたい
・女子率高め

デメリット

・うるさい(場所によれば防音室が必要)
・音がなかなか鳴らない(挫折しやすい)
・細かな奏法が多い
・奏者人口多く競争率が高い

篳篥(ひちりき)

メリット

・安く手に入って簡単に始められる
・『これぞ雅楽!』という迫力と格好良さがある
・単体でもすごい存在感
・奏者人口が少なく競争率低め
・合奏で主役になれる
・平安装束を着て吹きたい

デメリット

・雅楽の中で一番うるさい(防音室必須)
・リードの下準備が面倒くさい
・音がなかなか鳴らない(挫折しやすい)
・教室が見つからない
・肺活量がかなりいる
・細かな息遣いが必要
・女子率低め

笙(しょう)

メリット

・『これぞ雅楽!』という格好良さがある
・すぐに音が鳴る
・音色がロマンチック
・音が小さい(気軽に練習できる)
・奏者人口が少なく競争率低め
・風情がある
・平安装束を着て吹きたい

デメリット

・楽器が高額(練習用で10万円)
・温めないと吹けない(無理して吹くと傷む)
(電熱で約15分・専用ウォーマーで約40分)
・教室が見つからない
・演奏中は顔が隠れる
・単体で吹いてると飽きる
・合奏で主役になれない
・教室が見つからない
・メンテナンスに金かかる

琴(こと)

メリット

・音色がロマンチック
・音が小さい
・奏者人口が少なく競争率低め
・風情がある
・縁側とかあったらそこで演奏したい

デメリット

・雅楽に早弾きはない
・デカイ(収納場所に困る)
・楽器が高額(約30万円)
・合奏で主役になれない
・教室が見つからない
・メンテナンスに金かかる

琵琶

メリット

・音色がロマンチック
・音が小さい
・奏者人口が少なく競争率低め
・風情がある
・『平家物語』を弾いてみたい
・平安装束を着て弾いてみたい

デメリット

・実は雅楽に早弾きはない
・デカイ(収納場所に困る)
・楽器が高額(楽器単体で約80万円)
・弾くためのバチも高額
・合奏であまり主役になれない
・教室が見つからない
・メンテナンスに金かかる

まとめ

いかがでしたか?
ちなみに雅楽の世界では近年になってようやく女性奏者が認められるようになってきました。
しかし一部の神社や正統派の間では奏者は男だけという暗黙の了解があります。
(現在も宮内庁は女人禁制です)
そのあたりを変えていけば雅楽ももっと普及するのになと思う次第です。
最後までお読みいただきありがとうございました!

洋式便器の『検便』のやり方に悩む…みんなどうやってるの?

文化祭で食品を扱う時、そしてパティシエ、ウェイター、厨房など飲食の仕事をすると必ずしなければいけない…
そしてそれが嫌で避ける人もいるという【検便】
飲食業の仕事をしてると毎月提出しなければいけないのですが、やった事のない人はどうやって採取してるのかイメージできないと思います。
そこで今回は保育士経験や飲食店勤務経験のある私が同僚との雑談などで得た情報をもとに慣れてる人たちのやり方や、注意点などをご紹介します。

コレ絶対やっちゃダメ!
検便でやってはいけない事と理由

ペットの糞を提出

過去に文化祭で飲食店をする時に検便をやりたくない学生がペットの糞を提出した話を見ました。
これは本当にやってはいけません。
そもそも人間と他の生き物では食べられるものや食べられない物が違いますよね?
これは腸内の細菌の種類や酵素の違いによるものなのですが、特に便には健康状態が全て分かると言われるほど様々な情報が入っています。
人間に本来ない細菌、人間が持っていると体調不良を起こす細菌などをペットは持っています。
そんなペットの糞を提出したらどうなるでしょう?
最悪の場合、出店停止や営業停止の勧告が出されて周囲に迷惑をかける事になります。
絶対にやってはいけません。

お尻に直接突っ込む

忘れてて…便秘で…
どうしても採取できない時にやりがちなのが【直接お尻に突っ込む】という方法。
確かにそこから便は出てきますが、これもやってはいけません。
採取しようとグリグリしてる時に直腸に傷が付いて感染症を引き起こす可能性もあります。
万一検査キットが折れて中に取り込まれた場合にも、とても危険なことになります。
絶対にやってはいけません。

家族の便を提出

忘れてて…便秘で…どうして検便が嫌で…
家族にお願いして家族の便を提出する人もいると思います。
これもやってはいけません。
衛生管理のためにも必ず自分の便を提出しましょう。

腸チフスのメアリー】と呼ばれた女性をご存じでしょうか?
検便の始まりは彼女の存在だと言われています。

検便の始まり
腸チフスのメアリー

1883年
14歳で単身ニューヨークへ渡り、家事使用人として働いていた少女 メアリー・マローン
働く中で料理の腕を見込まれた彼女は、住み込み料理人として富豪宅に雇われ、他の使用人よりも高給を得ることができる身分になりました。
この頃、ニューヨークでは腸チフスが小規模流行していました。
メアリーが雇われた家庭のほとんどで、彼女がやってきた直後に腸チフスが発生していると発見した学者がメアリーに便の提出を求めましたが、メアリーは凶器を振り回したりと激しく拒否。
最終的には警察によって拘束される事になったのです。
検査の結果、彼女は腸チフスの健康保菌者(無症状感染者)という事が判明したのです。
メアリーは何回か勤め先を変え、その間にわかっているだけで22人に感染させ、そのうち若い女性1人が死亡したと言われています。


【補足】腸チフスとは

全身に症状を起こす感染症(経口感染)。便や尿によって汚染された手指や食べ物、水などを経口摂取することで感染します。
症状は徐々に発熱や皮疹などの症状があらわれ、ときに腸の出血や穿孔せんこう(穴が開くこと)を起こし、生命にかかわることもあります。

日本でも昭和初期から終戦後にかけてよくみられた感染症でしたが、衛生環境の改善で発生は一気に低下しました。
最近では年間20~30人くらいの感染が確認されていますが、7~8割は海外からの帰国者で、海外でチフス菌に感染したものだと考えられています。

「食品を扱わない使用人として働く」、「定期的に連絡する」という約束で釈放されたメアリーでしたが、世界的にも無症状感染者という認識がなかった時代。
拘束され、自由を奪われた事に不満を持ったメアリーは突然消息を絶ちます。
消息不明から5年が経ち、再び腸チフスがしました。
流行の感染源として発見されたメアリーは産婦人科病院の調理人として、偽名を使って働いていたのです。
そこでメアリーは25人を感染させ、2人の死者を出したと言われています。
再び拘束されたメアリーは島の病院に隔離され、亡くなるまでの23年間そこから出ることはありませんでした。

腸チフスのメアリーから分かる
検便の重要さ

現代にメアリーがいたらどうだったでしょう?
検便の段階で調理の仕事に就くことは出来ませんでしたし、現代の医療技術で治療してもらえたかもしれません。
しかしメアリーが家族の便を提出していたら腸チフスが蔓延していたでしょう。
そのような事から必ず自分の便を提出する必要があるのです。
検便というものは自分と周囲を守る為にも大事なのです。

どうやって検便取ってる?

な~んて気軽に聞けませんが、みんなどうやってるかは気になるところですよね。
では難易度の低い順に検便の方法を解説していきましょう。

レベル1
ティッシュで掴み取る

難易度 ★☆☆☆☆
嫌悪感 ★★★★★

出てくるブツを直接ティッシュで掴み取るという方法。
これは一番簡単な方法ですが、ティッシュ越しに感触が伝わるという面で嫌悪感は最強ですね。
汚物の認識が出来ない赤ちゃんに戻った気分になる方法です。
ただ確実に採取したいのならこの方法が無難でしょう。

レベル3
反対を向いて…

難易度 ★★★☆☆
嫌悪感 ★★★☆☆

ティッシュを下に敷いてから反対向きに座っていつも通りに排便する方法。
ティッシュを敷いても滑ってポシャンと水の中に入ってしまう事もあるので難易度は★3つ。
トイレの形によっては手洗いの部分が目の前に来ますし、ティッシュからはみ出して便器を汚してしまう事もあるので嫌悪感も★3つです。
※自動洗浄モードにしていると採取前に流されるので、必ずスイッチを切っておきましょう※

レベル5
浅く座って…

難易度 ★★★★★
嫌悪感 ★☆☆☆☆

ティッシュを下に敷いてから浅く座っていつも通りに排便する方法。
検便に慣れたベテランさんはこの方法が圧倒的に多いです。
浅く座る感覚を掴むまでは滑って水の中に入ってしまうので難易度は★5つ。
サッと立って採取したらすぐに流せるので嫌悪感は★1つ。
※自動洗浄モードにしていると採取前に流されるので、必ずスイッチを切っておきましょう※

まとめ

いかがでしたか?
初めて検便する時は私も悩みました💦
これを読んで少しでも検便の悩みが解消されることを願っています。
最後までお読みいただきありがとうございました!

F4ヴィックチョウ(仔仔)保険金投資詐欺で1億円以上の被害!?保険投資って?注意点すべき点は?

台湾のスター ヴィックの衝撃的なニュースが入りました!
なんと保険金投資詐欺で6年間で計3447万台湾ドル…日本円にして約1億5000万円前後の被害に遭ったというのです!!
内容的には保険会社と仲介していた女性が嘘の内容で支払わせ、さらには自動振り込みを利用し、受け取ったお金を着服していたというものです。
(保険会社から未払いの請求書が来たことで発覚したそうですが女性は容疑を認めていないとか…)

今回の事件で私自身、保険金投資という言葉を初めて聞いたので、保険金投資の勉強しつつ紹介していこうと思います。

保険金投資について

『保険』と聞くと【何かがあった時に備えて準備するもの】というイメージが多いと思います。
しかし、最近の保険には種類がたくさんあって、保障はもちろん資産運用(投資)の要素を含んだ商品もあります。
なので、保険でも資産運用(投資)をする事ができるのです。
(掛け捨てタイプの保険は違います)

資産運用(投資)できる保険は、保険の解約や満期に受け取れるお金を投資の目的にしていて、払った保険料に対して受け取れるお金の返戻(へんれい)率が設定されています。返戻率は加入期間が長ければ返戻率が100%を超え、支払った金額以上のお金を受け取れる仕組みなのです。
この返戻率は商品によって違いますが、一般的には返戻率105%~110%程度の商品が多いそうです。
加入した人は従来の保険と同じ感覚で、月々の保険料を支払うことで資産運用(投資)ができます。

メリット

まずは万一の保障に加えて資産運用もできるという点です。
投資ができて怪我や死亡した場合にも保険金を受け取れるっていいですよね。

そして初めての人でも始めやすいという点もメリットです。
保険料は、銀行からの引き落としやクレジットカード払いが多いので、意識しなくても支払いができます。
実際の運用は保険会社の専門家が行うので初心者でも安心です。
(今回の詐欺はこの専門家による着服事件でした)

返戻率が固定されている保険もあるので、収益が読みやすく、出資金がある程度守られるというメリットもあります。
返戻率が高めの商品であれば、銀行の預金よりも高い収益が期待できます。

税金面でのメリットもあり、保険料は「生命保険料控除」の対象なので所得税や住民税の節税効果が期待できます。
なんだか良い事尽くしですね!

デメリット

一番のデメリットは、途中解約すると、受け取れる金額が少なくなってしまうことです。
なので途中解約がしにくく、毎年保険料を支払い続ける必要があります。
じっくり育てるお金という感覚なので、一獲千金という考え方の人には向かないでしょう。

保険で資産運用すると、収益は一般的に銀行預金よりは高いですが、他の投資に比べると低い傾向があります。
資産運用ではリスクとリターンの関係は比例します。
保険は比較的リスクが低いですが、その分高いリターンはのぞめないという訳です。

勘違いしがちですが、保険の資産運用は、必ず元本が確保されているわけではありません。
経済環境や金利水準で返戻金の水準が変化したり、返戻率が100%を下回る商品も少なくありません。

保険なので、いろんな保障(医療保障など)をつける程、返戻率が低下する(貯蓄性が低下する)ケースが多いので注意しましょう。

まとめ

学資保険というものもあるので、ヴィックチョウの奥さんは娘のために投資をしたのかもしれませんね。
低リスク低リターンで、初心者でも始めやすいからこそ、セールスの女性を信用してしまったのかもしれません。
何事も人に任せっきりではなく、自分でも確認する事が大切だという事ですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

巫女になりたい!巫女ってどうやったらなれるの?現役巫女がいろいろ語ってみた

こんにちは。
実は関西圏で巫女やってます。
女の子ならだいたい憧れますよね?
今回は現役巫女の私が巫女に関するあれこれを書いてみようと思います。

巫女は処女しかなれないって本当?

巫女の採用面接では「男性を知っていますか?(処女ですか?)」と質問されるらしい…
という話は有名で、実際に昔は幼い女の子(処女)がご奉仕していました。
しかし現在はだいたい二十歳前後で主に大学生が多く、普通に彼氏もいます。
結婚している巫女もいますし、子持ちの巫女もいます。
そもそも今のご時世に『処女』という制限をかけたらどうなるか…分かりますよね?
宮司(神社の長)から長年セクハラされていたと巫女が訴訟を起こしたというニュースもありました。
つまり『巫女は処女』という話は今や男のロマンであって現実は『一般女性』という事です。

神道(宗教)に入信しないとなれない?

家が仏教、キリスト教などの他宗教だと巫女になれないのでは?
そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし家がどこの宗派とか今の時代は気にしていません。(現に私は神道ではありません)
ただ内部には神道の系統を持つ『天理教』関係の人が多いです。
新興宗教や悪評のある団体に所属していない限りそのような事はまずありません。

覚えることがたくさんある?

ご奉仕とはいえ、すべての巫女にはコミュニケーション力や要領はある程度必要にはなってきます。
おみくじの種類や値段を覚え、おみくじの在庫整理、在庫数の確認、会計や検品などの雑用をする事もあります。
神楽巫女の場合は舞をきちんと覚えなければいけません。
そのほかにも祭典の順番、神社参拝の一般常識なども覚えなければいけません。

巫女の概要

巫女の分類

巫女といっても
1.限られた期間だけ奉仕する【繫忙期バイト巫女】
2.いつも神社にいる【常駐巫女】
3.式典、祭典などで舞う【神楽巫女】
と大きく3つに分ける事ができます。
周囲にいる「巫女やったことある~」という方はほぼ年末年始の【繫忙期バイト巫女】だと思います。

私は現在【神楽巫女】と【繫忙期バイト巫女】を掛け持ちしています。
私が神楽巫女を始めたきっかけは雅楽教室の先生からスカウトされた事です。
何気なくご奉仕していますが、周囲から「え!?神楽巫女!?」とほぼ確実に驚かれています😳
では巫女に関する素朴な疑問やどのようになれるのかを解説していきます。

繫忙期バイト巫女

夏祭り、秋祭り、年末年始など人が多く集まる時期に助っ人としてご奉仕する巫女です。
お守りやお神酒の授与や受付をしますが、祭典や式典には参加しない事がほとんどです。
臨時採用なのでほとんどの神社が巫女装束を貸し出してくれます。
一部では髪がショートでも大丈夫な神社もあります。
会社でいうなら日雇いという感じです。

応募方法

『年末年始 巫女 募集 (地名)』など検索すると出てきます。
それか神社に電話をして聞くかです。
ここから常駐巫女にスカウトされる可能性もあります。

給料(相場)

1日あたり1万円前後(神社による)

常駐巫女

常駐という名の通り、いつも神社で清掃やお守り授与などを行っている巫女です。
神社での結婚式やお宮参り、七五三などで受付や神楽を舞っているのも常駐巫女だったりします。
神社に関する知識やマナーなどは知らなくても入ると教えてくれます。
髪がショートでも大丈夫な神社もあります。
会社でいうなら正社員という感じです。

応募方法

バイト巫女と同じく募集をしている神社があるので、探してみてください。
ただ優雅な見た目に反して激務という事で、なかなか応募が来ない職種です。
入ったら簡単にやめられないという事も事前に覚悟しておきましょう。

給料(相場)

時給800~1000円

神楽巫女

供物や参拝者への加護の付与として神の遣いとして舞う巫女です。
主に人が多く集まる祭典や式典、行事にて見る事が出来ます。
(湯立神楽など、特別な舞を必要とする行事は神楽巫女の割合が高いです)
基本的に笛や太鼓で演奏する「楽人」と呼ばれる人たちと行動します。
髪の長さは最低でもくくれるくらい必要となります。
小さな神社の場合は外から巫女が派遣される事もあります。
会社でいうなら派遣社員という感じです。

応募方法

9割がコネです。
どうしても!という場合は、奉仕している現場に行って質問する事です。
ただ神楽巫女も覚える舞が多く、1日正座など、かなりの激務です。
そして舞を間違えた巫女は2度と使わないという厳しい神社もあります。

給料(相場)

1件あたり2万円前後(内容による)

まとめ

いかがでしたか?
巫女は優雅な見た目の割に激務でもらえるお金は少ないのです。
しかし日本の古き風習に触れる機会が減っている現代では良い経験にはなると思います。
一度周辺の神社で検索してみてもいいかもしれませんね。
最後までお読みいただきありがとうございました🤗


【悲報】台中の「彩虹眷村」壁面を塗りつぶされる 14人を逮捕

(オリジナル→彩虹眷村壁畫遭破壞民代批溝通不良 李忠憲(台中報導))
台中の有名な観光スポット「虹眷属村」の壁面がペンキで塗りつぶされました。
警察はカメラに映っていた14人を逮捕し、犯人たちは虹文化会社のCEO 魏丕仁の指示だったと供述しています。

村の取り壊しへの反対運動の一環で住民の男性が壁に絵を描き始めたことで一躍有名になった彩虹眷村でしたが、以前からインフラ整備に関する議論を巻き起こしていました。
一部の議員は市と業界とのコミュニケーション不足を指摘。今回のような方法は愚直だったのではと話しています。専門家は「市政府は曖昧な状態で彩虹眷村を放置した。インフラ整備などに関連する手続きをできるだけ早く済ませる必要があった」と述べました。
文化局は「市ができることは全て行い、事件も警察が処理した。彩虹眷村は公園であり、インフラ整備との問題もなく、法の枠を越えたこともない」と判断しました。

彩虹眷村では近年、財産権争いが絶えない中、台中市文化局が築50年になる建物の亀裂と観光客への安全を理由に、8月から半年近くの全面補強工事を行う予定でした。
虹文化会社は30日に敷地内のお土産コーナーなどを撤去した際に,CEOである魏丕仁が職員を率いて犯行に及んだとみられています。通報を受けた警察が現場にて犯罪者と特定された魏を含む14人を現行犯逮捕しました。

魏丕仁は会見を開き「国民党の黃健豪議員と共に市政府に(全面補強工事への)反対を申し入れたが受理されなかった」と話しており、黃健豪議員は「相談を受け7月7日に話し合いの場を設けたが、文化庁が運営側は契約の更新に同意せず衝突し、結果的に両者が傷付く結果になってしまった」と話します。

民進党市議員の何文海は「市と事業者間の疎通がうまくいかず、結果的に残念なことが起きてしまった。彩虹眷村は台中にとって貴重な観光資源だった。業者側がこのような行動を起こすなど誰が想像できたでしょうか?このような事になり心苦しいばかりです。」と話しました。

東海大学建築学部助教授の蘇睿弼氏は、市が全面補強工事に関する事を業者にきちんと説明できていなかったことにも原因があると指摘。観光資源になった彩虹眷村のインフラ整備をせずに放置し続け、曖昧なまま順序を飛ばして全面補強工事に踏み切った結果、彼らは絵を塗り潰し、最悪の結果を招いたのではないかと話しました。

自由時報によると文化局は『彩虹眷村は公園であり、建築物および周辺の所有権は市のものである。建物に描かれている絵に関する権利は作者と文化会社が持つものだという契約があった。彼らの居場所はこれからも変わらず会社の利益も守る予定だった』と公表しました。彩虹眷村は今日から全面補強工事を始め、2023年1月に補強が終わる予定でした。